栄養士が考える体脂肪の蓄積と分解

2022年9月21日 更新

みなさんこんにちは!
港区にあるパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
トレーナー兼栄養士の東舘です。

飢餓から生き延びるために獲得した人間の能力
しかし、現代は
エネルギー過剰摂取 
近代化による運動不足
によるダブルパンチが当たり前になっていますね。

飢餓で苦しまなくなった分
自分で食事をコントロールしたり
運動で発散しないといけなくなりました。

食べ物を少なくして
運動したらいいんでしょって
そんなに言わなくてもいいよって
言われるかもしれませんが
でも、できていない人の方が多くて
メタボリックシンドロームの割合(40~74歳)
男性の2人に1人
女性の5人に1人
が、メタボだと診断されています。
(※1厚生労働省HP参照)

決して他人事ではないですね

せて今回は、体脂肪って
どうやって分解されて
どうやって体内で代謝して
どうやって身体の中から燃えていくのか
順序立ててお話ししていきます。

体脂肪の蓄積

まず体脂肪
身体の中に溜め込めるエネルギー源として
・体脂肪
・グリコーゲン(糖質)
があるが、グリコーゲンはせいぜい24時間しか溜め込めず、
体脂肪は、数ヶ月間食べなくても良いくらいの体脂肪が成人男性の体内に蓄えられています。
(何も食べないですが、水分などは摂取する必要があります。)

また、体脂肪は食事から摂取された脂から体内で再合成される他、
過剰に摂取した炭水化物から脂肪を再合成するので
炭水化物抜きダイエットが流行したことにもつながりますね。
ただ、炭水化物は三大栄養素(体には必ず必要な栄養)なので
何も考えずに過剰だからと、ゼロにしてしまうと
気持ち的には何も考えなくて良いので楽なのかもしれませんが
現在の食事状況、運動状況、体重、筋肉量など様々なライフスタイルの要因から
導き出し、自分にとってぴったりの量を探すことがダイエットの第一歩だと感じます。

体脂肪の分解

・空腹時
・運動時
などにエネルギーが不足した際に、
脂肪細胞に蓄えられた脂肪が加水分解され、
脂肪酸とグリセロールに分けられ、血液中に放出されます。
(脂肪の分解に水を使うので、体内の水分量を確保することが大切になりますね)
脂肪酸は、アルブミン(タンパク質)というタンパク質とくっついて血液に乗って運ばれ
各細胞に運ばれて、ミトコンドリア(細胞の中でエネルギーを作り出す部分)で消費されmます。

ですので、

①空腹の捉え方

ダイエット中空腹を作ることは
悪いことではなく、体脂肪を分解し細胞に運んでいる状態

②運動の捉え方

運動することで体脂肪を燃焼することもそうですが
体内の体脂肪を血液中に放出させ
体内の体脂肪を分解してエネルギーとして使う準備をしている

と捉えることができますね。

食事だけ、運動だけでは効率よくダイエットが難しいことが
体脂肪の蓄積、分解のメカニズムを考えると見えてきますね。

ぜひ参考にしていただければと思います。
(※1)厚生労働省HP
(※2)脂肪の代謝とその調節 ―からだのエネルギーバランス― 大学院生命理学研究科 教授 大隅 隆

CoCoDakara Body Design 麻布十番店
栄養士 東舘亮太朗(正字:東館亮太朗)

💥ここだから、変われる💥



パーソナルジム CoCoDakara Body Design麻布十番店へのアクセス

CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
営業時間 9:00-22:00
070-8987-6824

代表パーソナルトレーナー:東舘 亮太朗(正字:東館 亮太朗)
女性パーソナルトレーナー:平沼 りこ



パーソナルトレーニングご予約方法

ご予約はWEBから簡単に行っていただけます。

ご予約ページより、まずはアカウント作成(メールアドレスの認証)を行っていただき、その後24時間WEB予約が可能です!

ご予約前にトレーナー宛にメッセージを送ることで事前相談も可能です!(事前の無料アカウント作成が必要です)
お気軽にお問合せください!

↓アカウント作成、ご予約はこちらから↓
<ご予約はこちらから>

港区、麻布十番、麻布台、赤羽橋、三田、東麻布近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

●公式ホームページ

●公式YouTube

●公式Instagram

●公式Facebook

●公式Twitter

2022年4月10日 公開
2022年9月21日 更新