手の大きさでできる簡単ダイエット管理。ハンドポーションの使い方を徹底解説
皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です
ダイエットを成功させるうえで、「運動」と同じくらい重要なのが 食事管理 です。
しかし、カロリー計算を毎食続けたり、 グラムを量って食事を作る習慣は、多くの人にとって負担が大きく長続きしません。
そこで注目されているのが、手の大きさを基準にした『ハンドポーション(Hand Portion Guide)』 という食事管理法です。
今回はハンドポーションについてご紹介していきたいと思います
1. ハンドポーションとは?
1-1. ハンドポーションが人気の理由
1-2. どんな人に向いているのか?
2. ハンドポーションの基本ルール
2-1. 手のひら=たんぱく質
2-2. こぶし=炭水化物
2-3. 両手のひら=野菜
2-4. 親指=脂質
3. 具体的な1食のモデルバランス
4. ハンドポーションがダイエット成功につながる理由
4-1. 過食を自然に防げる
4-2. “食べないダイエット”の危険を避けられる
5. まとめ
1. ハンドポーションとは?
ハンドポーションとは、自分の手の大きさを基準に、食べる量の目安を決める方法 のことです。
人の手の大きさはその人の体格に比例するため、性別や年齢に関係なく「その人に合った適量」を自然に導きやすいのが特徴です。
カロリー計算や gram 計量よりも圧倒的に簡単で、外食時でも使えることから、忙しい現代人やトレーニング初心者にも最適です。
ハンドポーションが優れている理由
- 専用の道具が不要
- どこでも再現できる
- 自分の体格に合わせた“ちょうどいい量”で食べられる
- 過食を防げる
- 栄養バランスを整えやすい
ダイエットやボディメイクにおいても、正確な食事量の管理は結果に直結します。 ハンドポーションを使うと シンプルなのにズレにくい食事管理 が実現します。

1-1. ハンドポーションが人気の理由
ハンドポーションは「手を基準にするだけ」というシンプルな方法なのに、かなり実用性が高いです。
僕自身、普段の食事指導でもよく使います。なぜかというと、次のようなメリットがあるからです。
- 直感的で覚えやすい
- どこでもすぐに使える
- 外食にも強い
- 食べすぎ・食べなさすぎの両方を防ぎやすい
- 面倒な計算が一切不要
特に、多くの人がダイエットに挫折する理由として
「カロリー計算が続かない」「毎回グラムを量れない」
という問題があります。
ハンドポーションなら、手のひら・こぶし・親指だけのシンプルな基準で判断できるので、圧倒的に続けやすいです。
1-2. どんな人に向いているのか?
特に次のような方に相性が良いです。
- ダイエット初心者
- 長年食事管理が続かない人
- 忙しくて細かい計算をしたくない人
- 外食が多い人
- 体重が落ちにくくなってきた人
- 筋トレをしていて適切な食事量を知りたい人
特に“外食が多い方”には強くおすすめです。
外食はどうしても量が多く、脂質も多くなりがち。
ハンドポーションで「自分に必要な量」の感覚が身につけば、外食でも食べすぎを防ぐことができます。
2. ハンドポーションの基本ルール
ここからは、手のどの部分がどの栄養素の目安になるのかを説明していきます。
覚える量は多く見えますが、慣れてくるとかなり直感的に判断できます。
2-1. 手のひら=たんぱく質
<予防・維持> 1~2枚分
<ダイエット> 1.5~2枚分
手のひらサイズの食材が、たんぱく質の「1食の目安」になります。
厚さは、だいたい1〜2cmを想像するとちょうどいいです。
たんぱく質は、
- 筋肉の材料
- 代謝を支える
- ダイエット中のリバウンドを防ぐ
など、身体づくりには欠かせない栄養素です。
たんぱく質源の例はこちら。
- 鶏むね肉・ささみ
- 赤身の牛肉・豚肉
- 魚(サバ・鮭・マグロなど)
- 卵・豆腐・納豆
特にダイエット中は「とりあえずサラダで済ませる」という食事が続きがち。
それでは代謝が落ちてしまうので、手のひらサイズのたんぱく質は必ず確保したいところです。
2-2. こぶし=炭水化物
<予防・維持> 2~3個分
<ダイエット> 1~2個分
こぶし1つが、ごはん茶碗1/2杯くらいの量です。
炭水化物は「悪者」扱いされがちですが、体を動かすための大切なエネルギー源です。
炭水化物が不足すると、
- 低血糖
- 集中力低下
- 代謝低下
- 筋肉の分解
などにつながり、むしろ痩せにくくなります。
「適量を摂る」ことが大切です。
例として、
- ごはん
- そば
- パン
- オートミール
などが代表的です。
2-3. 両手のひら=野菜
<予防・維持> 2杯分
<ダイエット> 3杯分
毎食、両手いっぱいの量を目安に摂ると、食物繊維やビタミン・ミネラルがしっかり補えます。
野菜を増やすと、満腹感が出やすくなるのでダイエット中の空腹対策にも最適です。
おすすめの食べ方は、
- 生野菜+温野菜
- 具だくさん味噌汁
- 野菜スープ
など。
「汁物を活用する」と野菜量が自然と増えます。
2-4. 親指=脂質
<予防・維持> 1~2本分
<ダイエット> 1~2本分
親指1本=ティースプーン1杯
親指2本=大さじ1杯
このくらいの油が、1食でちょうどいい脂質の量になります。
脂質は太るイメージが強いですが、実際は
- ホルモンの材料になる
- 肌や髪の健康を保つ
- 栄養の吸収を助ける
など大事な役割があります。
ただし、外食は脂質が多くなりやすいので注意が必要です。
油を使うなら、
- オリーブオイル
- ごま油
- えごま油
- ナッツ類
- 青魚
など、質の良い脂質を選ぶようにしましょう。

3. 具体的な1食のモデルバランス
例:バランスの良いランチ
- たんぱく質:手のひら1枚(鶏むね肉150g)
- 炭水化物:こぶし1個(ご飯150g)
- 野菜:片手1杯(サラダ+温野菜)
- 脂質:親指1本(オリーブオイル小さじ1)
→ カロリーを自然に抑えつつ、筋肉の材料がしっかりとれる“理想的な食事バランス”になります。
この構成を覚えておけば、外食のときも自分で調整がしやすくなります。
- おかずの量は手のひらと比べる
- ご飯の量はこぶしで比べる
- 野菜は足りなければ追加する
- 揚げ物が多い店は脂質が多くなりがち
こういった判断が一瞬でできるようになります。
4. ハンドポーションがダイエット成功につながる理由
4-1. 過食を自然に防げる
お腹が空いていると、どうしても盛りすぎたり大盛りを頼んだりしてしまいます。
ですが、ハンドポーションなら手の大きさという基準が決まっているので、
- 「これ、手のひらより明らかに多いな」
- 「ご飯がこぶし2つ以上あるな」
といった形で食べすぎに気づけます。
外食では特に過剰摂取になりがちなので、こういうシンプルな判断基準はかなり役に立ちます。

4-2. “食べないダイエット”の危険を避けられる
ダイエット中は「食べないほど痩せる」と思われがちですが、実際は逆です。
食事量が少なすぎると、
- 代謝が落ちる
- 筋肉が減る
- 疲れやすくなる
- 痩せにくい体になる
という悪循環に入ります。
ハンドポーションは
- 摂るべきもの
- 減らすべきもの
の両方が手で判断できるため、食べなさすぎのリスクも避けることができます。
5. まとめ
ハンドポーションは、
- カロリー計算がいらない
- 外食でも使いやすい
- 自分の体格に合った適量がわかる
- ダイエットにも筋トレにも相性◎
という、非常に実用的な食事管理法です。
「食べすぎてしまう…」
「何をどれくらい食べたらいいかわからない…」
という方には特におすすめです。
今日の食事からすぐ使える方法なので、ぜひ気軽に取り入れてみてください。
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
- 身体の機能を向上させるトレーニングができる
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目から徒歩3分
東麻布2丁目から徒歩1分
東麻布3丁目から徒歩3分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布台ヒルズから徒歩8分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2025年11月20日 更新