ビタミンDで体は変わる。骨・筋力・免疫を支える重要栄養素とは?

2025年11月13日 更新

皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム。
トレーナーの出口です。

日々のトレーニング効果をしっかり感じたい。
疲れにくい体を作りたい。
ケガをしにくい体を目指したい。
そんな方にぜひ知ってほしい栄養素が「ビタミンD」です。
ビタミンDは「骨に良い栄養」として知られていますが、実は筋力や免疫機能、メンタル、姿勢やパフォーマンスにも深く関係しています。
しかし、現代人はビタミンDが不足しやすい生活環境にあり、知らない間に身体の調子を落としてしまうこともあります。
今回は、ビタミンDがなぜ大切なのか、どう摂取すれば良いのかを分かりやすく解説します。





1. ビタミンDとは?

ビタミンDは主に骨の健康を守る栄養素です。
カルシウムが骨に定着するのをサポートする役割があり、丈夫な骨や歯を作るために欠かせません。
ビタミンDは以下の2つの方法で体内に取り入れられます。


・食事から摂取する。 ・日光(紫外線)を浴びることで皮膚で合成される。



1-1. ビタミンDの摂取経路

特に重要なのは日光です。
現代は屋内で過ごす時間が長く、さらに日焼けを避ける習慣もあるため、多くの人がビタミンD不足になりやすい環境にあります。
日光を浴びることで体内でビタミンDが合成されるため、生活習慣の影響を強く受ける栄養素だといえます。



2. ビタミンDがもたらすメリット

ビタミンDは骨だけでなく、筋肉や免疫力、メンタルヘルスにも影響する万能型の栄養素です。
不足しているとトレーニングの成果が出にくくなることもあります。



2-1. 骨を強くする

ビタミンDが不足すると、骨の石灰化に必要なカルシウムがうまく吸収できず、骨がもろくなります。
大人では骨軟化症や骨粗しょう症、子どもではくる病を引き起こす原因になります。
骨の痛み、変形、骨折のリスクが高まるため、健康維持に欠かせません。



2-2. 筋力を向上させる

最新の研究では、ビタミンDは筋タンパク質の合成を促進し、筋力発揮をサポートすることが分かっています。
トレーニングの効果をしっかり出したい人にとって重要な栄養です。
特に高齢者や運動習慣が少ない人では、摂取により筋力低下の予防にもつながります。



2-3. 免疫を高める

風邪をひきやすい、疲れが抜けにくい、季節の変わり目に体調を崩しやすい。
こうした不調はビタミンD不足が影響している場合があります。
ビタミンDは免疫細胞の働きを調整し、ウイルスや細菌に対抗する力を高めます。



3. ビタミンD不足による影響

ビタミンDが不足すると、骨の強度だけでなく筋力や免疫にも悪影響が出ます。
見逃されがちですが、日常生活の不調につながる大切なポイントです。



3-1. 骨密度低下

ビタミンDは腸でカルシウムとリンの吸収を助ける重要な栄養素です。
不足すると吸収率が低下し、結果として骨密度が下がります。
さらに血中カルシウムが不足すると体が骨を溶かして補おうとするため、骨折のリスクが高まります。



3-2. 骨粗鬆症

ビタミンDが不足すると骨が十分に硬くならず「骨軟化症」を引き起こします。
これにより、骨の痛み、筋力低下、O脚やX脚などの下肢変形、骨折リスクが上がります。



3-3. 免疫力の低下

ビタミンDが不足すると免疫細胞の働きが弱まり、ウイルスや細菌が侵入しても防御できず体調を崩しやすくなります。



4. ビタミンDを効果的に摂れる食材

ビタミンDを多く含む食材は以下の通りです。


・鮭、サバ、イワシなどの青魚。 ・卵。 ・きのこ類(特に干ししいたけ)。

ビタミンDは油と一緒に摂取すると吸収率が上がる特徴があります。
おすすめの組み合わせとしては以下の通りです。


・焼き鮭にオリーブオイルをかける。 ・卵とサバの炒め物。 ・きのこのバター炒め。



5. ビタミンDと日光の関係

ビタミンDは日光を浴びることで皮膚で合成されます。
しかし、長時間浴びすぎると日焼けや皮膚への負担も増えるため注意が必要です。

季節ごとの目安は以下です。


・夏:5〜10分程度。 ・冬:30〜40分程度。

日焼けを避けたい方は手のひらだけの日光浴がおすすめです。
手のひらはメラニン色素が少なく、日焼けしにくい特徴があります。



6. まとめ

ビタミンDは骨の栄養というイメージが強いですが、実際には筋力向上、免疫力アップ、姿勢の安定など、トレーニング成果や健康維持にとって非常に重要です。
現代人は日光を浴びる時間が少なく、食事からも十分に摂れていないことが多いため、不足しやすい栄養素です。

日常で取り入れる方法は以下の通りです。

・青魚、卵、きのこ類を普段の食事にプラスする。
・日光浴を習慣化する。

ビタミンDを意識することは、健康づくりやボディメイク成功の大きな一歩になります。
今日からできる範囲で取り入れてみてください!



麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口



CoCoDakara Body Designの特徴

  • ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
  • 身体の機能を向上させるトレーニングができる



店舗情報

麻布十番・東麻布のパーソナルジム

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】

パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目から徒歩3分
    東麻布2丁目から徒歩1分
    東麻布3丁目から徒歩3分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布台ヒルズから徒歩8分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧



パーソナルトレーニングご予約方法

CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。


電話予約

こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金


港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP


>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates


◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆

- 公式YouTube:自宅トレーニング動画絶賛公開中!

- 公式Instagram

- 公式Facebook

- 公式Twitter

2025年11月12日 公開
2025年11月13日 更新