季節の変わり目におすすめ!マヌカハニーで体調ケアと免疫力アップ
皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です
最近、朝晩の寒暖差が大きくなってきて、「なんだか体がだるい」「風邪っぽいかも…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
季節の変わり目は、気温や湿度の変化に体が追いつかず、免疫力が下がりやすい時期です。
そんなときこそ、日々の生活にちょっとした体調ケアを取り入れることが大切になります。
そこで今回は、自然の恵みである「マヌカハニー」についてご紹介したいと思います!
1. マヌカハニーとは?
マヌカハニーは、ニュージーランド原産の「マヌカの木」から採れるハチミツで、普通のハチミツとは一線を画すパワーを秘めています。
特に注目されているのが、MGO(メチルグリオキサール)という天然成分で、これがマヌカハニー特有の抗菌力の元となっています。
マヌカハニーは、マヌカ(マオリ語で「復活の木・癒しの木」という意味)という木の花からミツバチによってつくられた蜂蜜です。
ニュージーランドの先住民族・マオリ族は古来よりマヌカハニーを伝統的な健康食品、薬として使用していました。
一般的な蜂蜜もビタミンやミネラルなど体に必要な栄養成分が100種類以上含まれるスーパーフードですが、マヌカハニーはさらに高い抗菌作用が期待されています。
つまり「ただの甘いもの」ではなく、健康を支える強力なサポート食品なのです。

2. マヌカハニーの効果・メリット
マヌカハニーはただの甘味料ではなく、健康面で多くのメリットをもたらす食品です。
ここでは具体的に代表的な効果を3つご紹介します。
2-1. 免疫力のサポート
マヌカハニーは抗菌作用を持つメチルグリオキサール、殺菌消毒作用が期待できるグルコン酸が含まれています。
これにより、喉のケアや口内環境の維持に役立つといわれています。
特に季節の変わり目や体調を崩しやすいときに取り入れることで、免疫力をサポートしてくれる食品として親しまれています。
一般的な蜂蜜以上に「守る力」を持つ点がマヌカハニーの特徴です。

2-2. 感染症対策
マヌカハニーは抗菌作用だけでなく、免疫力アップに役立つビタミンCを含んでいます。
体内のビタミンC濃度が低いと風邪を引きやすくなることも分かっており、感染症対策には積極的な補給が大切です。
日常的にティースプーン1杯をなめたり、ヨーグルトやお茶に加えて取り入れることで、自然に感染症対策ができるのもメリットです。
2-3. 肌や喉の保湿ケアに◎
マヌカハニーに含まれるポリフェノール、シリング酸メチル、ビタミンCには抗酸化作用があります。
抗酸化作用とは、老化の原因にもなる活性酸素を抑える働きのことです。
これにより、肌のコンディション維持や喉の乾燥対策に役立つと考えられています。
美容を意識する人にとっても心強い味方になるでしょう。

3. おすすめの取り入れ方
マヌカハニーの摂取量は1回5gほど(小さじ約2/3)が目安になります。
世界保健機関(WHO)のガイドラインでも、はちみつや砂糖などの糖類摂取量を1日25gほどに抑えると健康によいとされています。
おすすめの取り入れ方としては以下のような方法があります。
- 朝の白湯に溶かして飲む。
- ヨーグルトにトッピングする。
- 喉が痛いときにそのまま舐める。
- 紅茶やハーブティーに加えてリラックスタイムに活用する。
いずれも簡単で続けやすい方法ばかりなので、毎日の生活に無理なく取り入れることができます。
4. マヌカハニーを選ぶポイント
マヌカハニーにはランクがあり、UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)やMGO値によって品質が示されています。
数値が高いほど抗菌作用が強いとされていますが、普段の健康維持であればMGO100〜250程度でも十分効果を期待できます。
・健康維持目的 → MGO100〜250程度。
・喉の不調や体調ケア → MGO400以上を目安に。
スーパーや通販で購入するときは、この数値を確認することが大切です。
5. 注意点と摂取時の工夫
マヌカハニーは健康に役立つ食品ですが、摂取時の注意も必要です。
- 過剰摂取に注意:糖分が多いため、取りすぎは肥満や虫歯の原因になります。
- 1歳未満の乳児はNG:ハチミツにはボツリヌス菌が含まれる可能性があり、赤ちゃんには危険です。
- 加熱しすぎない:高温で栄養素が壊れる可能性があるため、なるべくそのまま、もしくはぬるま湯程度に溶かして取り入れると良いです。
これらを意識すれば、安心して毎日の習慣にできます。
6. まとめ
「なんとなく不調…」という季節の変わり目こそ、日々のちょっとしたケアが大切です。
マヌカハニーは甘みを楽しみながら体調管理や美容にもつながる万能食品です。
ぜひ日常に取り入れて、健康的に元気な毎日を過ごしていきましょう。
参考文献
ニュージーランド政府観光局:マヌカハニーの特徴と健康効果
WHO「成人及び児童の糖類摂取量に関するガイドライン」
日本食品標準成分表(文部科学省)
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
- 身体の機能を向上させるトレーニングができる
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目から徒歩3分
東麻布2丁目から徒歩1分
東麻布3丁目から徒歩3分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布台ヒルズから徒歩8分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2025年9月26日 更新