コンディショニングを毎日の習慣に!無理なく続ける体づくりのコツ
皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム。
トレーナーの出口です。
「運動しなきゃ。」
「ストレッチしたほうが良いのは分かってる。」
そう思いながらも、なかなか続かない。
そんな方は多いのではないでしょうか。
しかし、身体の不調を改善したり、トレーニング効果を高めるためには、“コンディショニング(身体を整えるためのケア)”を日常に取り入れることが非常に大切です。
今回は、難しいことはせず、普段の生活にコンディショニングを自然と馴染ませる方法をわかりやすく紹介します。
・1. コンディショニングとは?
・1-1. なぜ日常で必要なのか
・2. コンディショニングを取り入れるメリット
・2-1. 姿勢が整い動きがスムーズになる
・2-2. 疲れにくい身体になる
・2-3. ケガの予防につながる
・3. 日常に取り入れるコツ
・3-1. “ながら“で続けやすくする
・3-2. “やらなきゃ”より“やりたい”へ変える
・3-3. 隙間時間を活用する
・4. まとめ
1. コンディショニングとは?日常の中で体を整える習慣
コンディショニングとは、スポーツ選手や一般の人が、最高のパフォーマンスを発揮したり、心身の健康を維持したりするために、肉体的・精神的な状態を最適な状態に整えることです。
トレーニングや栄養、休養、ストレッチ、メンタルトレーニング、リハビリなど、多角的なアプローチが含まれます。
現代では長時間のスマホやデスクワークの影響で姿勢が崩れたり、同じ動作の繰り返しで筋肉の緊張や左右差が生まれたりするなど、1日の中で運動が不足しやすい状態です。
これらを放置すると、肩こり、腰痛、疲れやすさ、トレーニング中の怪我につながります。
だからこそ「動かす・整える」を日常で行うことが大切です。

1-1. なぜ日常で必要なのか
コンディショニングは特別な時間を作らなくても、日常動作の中に自然と取り入れられる点が特徴です。
姿勢の乱れや筋肉のこわばりは、その日の生活のクセから生まれます。
つまり、日常の過ごし方を整えれば、そのまま身体の状態も整っていきます。
コンディショニングとは「体の調子が悪くなる前にケアしておく」という考え方でもあり、予防のための習慣としてとても有効です。
2. コンディショニングを取り入れるメリット
コンディショニングには多くのメリットがあり、体の使い方や疲れ方が大きく変わります。
ここでは特に重要な3つを紹介します。
2-1. 姿勢が整い、動きがスムーズになる
姿勢が崩れると、必要以上に力が入り、動きに無駄が生まれます。
これは運動パフォーマンスを下げるだけでなく、日常動作でも疲れやすくなる原因です。
コンディショニングを行うことで、身体の緊張や歪みをリセットし、自然な動きを取り戻すことができます。
その結果、スポーツでも日常でも体が軽く動きやすくなります。

2-2. 疲れにくい身体になる
コンディショニングを日常に取り入れると呼吸が深くなり、筋肉が無理なく動くようになります。
動きが効率的になるため、日常動作でもトレーニングでも疲れにくい体になります。
「疲れやすさ」を改善したい方にとって、コンディショニングは非常に効果的です。
2-3. ケガの予防につながる
筋肉や関節が十分に動く状態を保てると、特定の箇所に負荷が集中しにくくなります。
腰痛、肩痛、膝の痛みなどの不調や怪我の予防にもつながります。
トレーニングの効果を落とさないためにも、コンディショニングは欠かせません。
3. 日常に取り入れるためのコツ
コンディショニングは「頑張りすぎない」ことが継続のポイントです。
無理なく続けられる形を作ることで習慣化しやすくなります。
3-1. “ながら” が続けるコツ
コンディショニングは「ながら」でOKです。
特別な時間を作らず、普段の行動に紐づけることで続けやすくなります。
例:
・歯磨き中 → スクワット。
・TVを見ながら → 太ももの付け根ストレッチ。
・電車を待つ間 → 胸を開く姿勢リセット。
「ついで」に行うことで習慣として定着しやすくなります。

3-2. ”やらなきゃ”よりも”やりたい”
義務感で動くと続きにくいですが、「やりたい」という気持ちがあると自然と継続できます。
その“やりたい”は、体が気持ちよさを感じた瞬間に生まれやすいです。
例えば:
・深呼吸して心が落ち着く。
・ふくらはぎを伸ばしてスッキリする。
こうした感覚が「またやろう」という気持ちを生みます。
コンディショニングとは、自分の体の声に耳を傾け、「こうなりたい」という感覚を育てる習慣でもあります。
3-3. 隙間時間を有効活用
コンディショニングは短時間でも効果があります。
朝コーヒーを淹れている間のストレッチや、デスクワークの合間の足踏みなど、数十秒の動きでも十分です。
小さな積み重ねが、身体の変化につながります。
4. まとめ
コンディショニングは特別なことをする必要はなく、むしろ日常に自然と溶け込ませることが大切です。
「体を変えたい」という気持ちがあるなら、まずは1分だけでも始めてみましょう。
あなたの身体は、必ず応えてくれます!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
- 身体の機能を向上させるトレーニングができる
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目から徒歩3分
東麻布2丁目から徒歩1分
東麻布3丁目から徒歩3分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布台ヒルズから徒歩8分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2025年11月13日 更新