• HOME
  • トレーナーブログ
  • 体の不調がスッキリする?グルテンフリーで健康が整う理由をわかりやすく解説!

体の不調がスッキリする?グルテンフリーで健康が整う理由をわかりやすく解説!

2025年11月16日 更新

皆さん、こんにちは!

麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です

最近よく耳にする「グルテンフリー」
芸能人やアスリートの間でも実践している人が多く、「なんとなく体に良さそう」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
実は、グルテンフリーは単なる流行ではなく、体調改善やダイエット効果にも関わる重要な食事法です。
そこで今回は、グルテンフリーで健康になる理由をご紹介していきたいと思います。





1. グルテンってそもそも何?

グルテンとは、小麦やライ麦などに含まれるたんぱく質(グルテニンとグリアジン)が水と混ざってできる物質になります。
パンやうどんの「もちもちした食感」は、このグルテンのおかげです。
しかし、このグルテンが一部の人の体に負担をかけることがわかっています。
特に、消化が苦手な人や腸内環境が乱れている人では、グルテンが腸に炎症を起こし、疲れやすさ・肌荒れ・体のだるさなどにつながることがあります。

ここからは、グルテンがどう体に影響するのかをより深く、わかりやすく解説していきます。



1-1. グルテンの正体と特徴

グルテンは「弾力」「粘り」を生み出す特性があり、パンや麺類の食感を作る重要な役割を持っています。
しかし、この“弾力の強さ”こそが、胃腸に負担をかける原因にもなります。

グルテンは消化しにくい構造を持っており、胃腸で分解されにくく、そのまま腸内に長く滞留しやすいとされています。消化が弱い人では「お腹が張る」「胃が重い」「ガスが溜まりやすい」といった症状が起こりやすく、これらはグルテンの影響である可能性があります。

また、現代の小麦は昔と比べてたんぱく質量が増え粘性が高いものが多く、より消化が難しくなっているとも言われます。日々の食事のほとんどに小麦が含まれる生活が続くことで、慢性的に腸に負担がかかる人も多いです。



1-2. グルテンが一部の人に合わない理由

人によってグルテンが合う・合わないが分かれるのは、腸の強さや消化酵素の働きに個人差があるためです。

特に以下のタイプはグルテンの影響を受けやすいとされています。

  • 腸が弱い、便秘や下痢になりやすい人。
  • ストレスが多く、自律神経が乱れやすい人。
  • 冷え性や血流が悪い人。
  • アレルギー体質の人。

腸は免疫の約7割が集まる重要な器官であり、グルテンが腸に負担をかけると、身体全体の不調へ広がりやすくなります。



2. グルテンが体に与える影響

グルテンは分解されにくく、腸内で滞留しやすい性質があります。
これにより腸の粘膜がダメージを受け、“腸漏れ(リーキーガット)”という状態を引き起こすこともあります。
腸のバリア機能が低下すると、未消化物や有害物質が血液に入り込み、疲労感・免疫低下・炎症を起こす原因になります。
また、腸内が炎症を起こすと、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの吸収効率が下がります。
結果として、筋肉の回復が遅れる・代謝が落ちる・疲れが抜けにくくなるなど、トレーニング面にも悪影響を及ぼします。



2-1. 腸に炎症が起きるメカニズム

腸は本来、外部と内部を隔てるバリア機能を持っています。しかし、グルテンが長期間腸に負担を与え続けると、このバリアが傷つき、腸の壁に“すき間”ができてしまいます。

これがリーキーガットです。

リーキーガットが起こると以下のような症状が現れやすいです。

  • 食後の眠気が強い。
  • 原因不明の疲労。
  • 肌荒れ、ニキビ。
  • 風邪を引きやすくなる。
  • 腰痛や肩こりまで起こりやすくなる。

腸は全身の健康と密接に関わるため、グルテンにより炎症が起こると、身体のさまざまな場所に影響が広がります。



2-2. トレーニングへの悪影響

トレーニングをしている人にとって、栄養吸収は非常に大切です。しかし腸が炎症を起こしている状態では、食べたものの栄養が十分吸収されず、筋肉の合成がうまく進まなくなります。

また、グルテンによる血糖値の乱れは集中力の低下や、自律神経の不調につながるため、トレーニングの質も落ちやすいです。

特にトレーニング後は栄養吸収が重要なタイミングですが、腸が荒れているとタンパク質の消化吸収がうまく進まず、筋肉の回復が大きく遅れます。



3. グルテンフリーのメリット

グルテンを控えることで、腸内環境が整いやすくなり、体の内側から健康な状態へ変化しやすくなります。ここからは、具体的なメリットを詳しく見ていきます。



3-1. 腸が整い代謝が上がる理由

腸は「第二の脳」と呼ばれ、栄養吸収・免疫・ホルモンバランスに深く関わっています。

グルテンを控えると腸の炎症が落ち着き、腸が元気になります。その結果、次のような効果が期待できます。

  • 栄養吸収率の向上。
  • ホルモンバランスの改善。
  • 代謝が上がりやすくなる。
  • 便秘やガスの張りが軽減する。

腸が整うことで血流も良くなり、冷えの改善や、脂肪が燃えやすい体質にも近づきます。ダイエット効果を感じやすくなる人が多いのはこのためです。



3-2. 疲れにくい体と美肌効果

グルテンフリーを始めると、「朝から体が軽い」「疲れにくくなった」という方がとても多いです。

これは、腸の炎症が落ち着き、全身の炎症反応が減るためです。

また、腸が整うことで体の内側から毒素を排出しやすくなるため、次のような美容面の変化を感じる人もいます。

  • 肌荒れが減る。
  • ニキビや赤みが落ち着く。
  • 髪にツヤが出る。

腸と肌は深くつながっているため、腸の状態が良くなることで外側の美しさも整いやすくなります。



4. グルテンフリー生活を無理なく始めるコツ

パンやパスタを多く食べている方は、以下のように置き換えてみましょう。

  • パン → 米粉パン or 玄米おにぎり。
  • パスタ → そば or グルテンフリーパスタ。
  • 小麦粉 → 米粉・おからパウダー。

また、グルテンを控えると主食量が減りやすいため、エネルギー不足にならないようにタンパク質をしっかり摂ることが大切です。

筋トレ中の方は 体重×1〜1.5gのタンパク質 を目安にすると良いです。

無理なく続けるポイントは「完全にやめようとしないこと」です。“ゆるグルテンフリー”でも十分変化を感じられます。

  • 週末だけ控える。
  • 夜だけグルテンを抜く。
  • パンを毎日→週2回に減らす。

このような軽い取り組みでも、腸の調子が整ってきます。



5. グルテンフリー中におすすめの食材

グルテンフリーを実践する際に取り入れやすい食材は以下のとおりです。

  • 主食系:玄米、雑穀米、米粉パン、十割そば。
  • たんぱく質系:鶏むね肉、鮭、卵、納豆、豆腐。
  • 野菜・果物:ブロッコリー、かぼちゃ、りんご、バナナ。
  • スイーツ代替:米粉パンケーキ、豆乳プリン、ナッツバー。

これらは血糖値の安定に役立ち、トレーニング後の栄養補給にも最適です。



6. まとめ

グルテンフリーは、ただのダイエット法ではなく、体の内側から健康を整える栄養アプローチです。

  • 腸が整い、疲れにくい体になる。
  • 栄養吸収が良くなり、筋肉のつきが良くなる。
  • 代謝が上がり、太りにくい体質へ。
  • 肌や髪の調子が整い、美しさもアップする。

まずは、「パンを減らす」「パスタをそばに置き換える」など、できる範囲から始めてみてください。

トレーニングと食事の両方を整えることで、体は必ず変わります。
あなたの体調がより軽く、健やかになるきっかけになれば嬉しいです!



麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口



CoCoDakara Body Designの特徴

  • ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
  • 身体の機能を向上させるトレーニングができる



店舗情報

麻布十番・東麻布のパーソナルジム

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】

パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目から徒歩3分
    東麻布2丁目から徒歩1分
    東麻布3丁目から徒歩3分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布台ヒルズから徒歩8分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧



パーソナルトレーニングご予約方法

CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。


電話予約

こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金


港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP


>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates


◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆

- 公式YouTube:自宅トレーニング動画絶賛公開中!

- 公式Instagram

- 公式Facebook

- 公式Twitter

2025年11月15日 公開
2025年11月16日 更新