命を支える自律神経生理学(サウナ編)
みなさんんこんにちは!
代表トレーナーの東舘です。
ゆるゆるとダイエットを続けていると
普段食べたいと感じていないものにすら
ダイエット中だから食べられないと思うことで
なんとなく食べたい気持ちに駆られてしまいます。
考えないようにすればするほど
考えてしまうので
・よっしゃー!健康的な食事を食べられる!
・鶏肉どうやったらもっと美味しく食べられるだろう?
・野菜ってよく噛むと甘いんだなあ
・低脂質、高タンパク質の食材っていろいろあるから、今日は魚にしてみよう
など、今食べているものに興味を持ち
食べない方へ気持ちが持って行かれないように気をつけていくことが大切だと感じます!
サウナと温度調整機能

少し前から流行っているサウナ
私自身、昔は暑いだけだし、気持ち悪くなりそうで
我慢大会の一種くらいにしか思ってませんでしたが
体を整えるために
サウナに入る人が急増かしており
一大ブームと言いますか、健康への取り組みになっていますね。
(こんなに流行ると言うことはもしかしたら、現代社会はサウナに頼るほどの大ストレス時代なのかもしれませんけどね笑)
体温調節

まずは、体温調節についてです。
体には大きく分けて二つの体温があります。
・核心温度(外気温の影響を受けにくい)
・外殻温度(外気温の影響を受けやすい)
核心温度の中でも直腸温は最も外気温の影響を受けにくく
外殻温度の中では、腋窩(脇の下)は5分間以上測定すると外気温の影響を受けにくくなるようです。
外気温の変化によって、
体を震わせたりして体熱の産生(産熱)を行ったり
汗をかいて放散(放熱)をして体温を一定に保とうとします。
では、どのようにこの外気温を感じているのでしょうか?
温度受容器
皮膚の温度を感じるセンサー(受容器)
・冷受容器25~30℃
・温受容器40~45℃
上記の温度付近でセンサーが高頻度で働き外の温度とバランスをとっています。
皮膚の温度受容器が15℃以下、45℃以上を感じると
痛覚(痛み)として体へ警鐘を鳴らすので
怪我の時に用いるアイシングや高温サウナなどで皮膚の痛みを感じた場合は、皮膚の温度を感じるセンサーが体の危機を察知していると言うことになります。
温度調節機能
それではここから
サウナに入ることで体のセンサーがどのように反応して
体を整えていくのか核心に迫っていきます。
この温度調節機能を使い
皮膚から入った感覚を
・大脳皮質→体性神経(体を動かす神経)
・視床下部→自律神経(交感神経、副交感神経の総称で直接臓器や器官に働く)
→内分泌系(ホルモンを通して体に働きかける)
強制的に体の機能を働かせ始めます。
人の体は恒常性と呼ばれるアップダウンを繰り返しながら
ちょうど良い真ん中で保とうとする体の機能がありますが
日常生活の中で、アップダウンをするよりも
常にストレスにさらされている状態(交感神経が優位)
常に疲労しているのに体を動かそうとしている状態(交感神経優位)
など交感神経優位の状態が多いと感じます。
食事を例に取ると
交感神経優位:消化機能の低下 食欲の低下
副交感神経優位;消化機能の通常 食欲の増加
暑熱環境:熱産生を抑えるために食欲の低下
寒冷環境:熱産生を上げるために食欲の増加
通常体の機能によって引き起こされる反応を
強制的に温度の変化をつけて機能を引き出します。
情動(喜怒哀楽と行動)
人には情動(喜怒哀楽)があり、それを快、不快を感じます。
これは体内の反応からも、快、不快を感じていて
・お腹が空いている:血糖値の低下(不快)
・お腹が満たされる;血糖値の上昇(快)
そう考えると、
サウナで強制的に皮膚から感覚を入力して
極限に暑さを感じた状態で水風呂に入ることは(快)
になり、ただ水風呂に入るよりも体への反応プラス
情動(感情)へのアプローチも担っているのではないかと思います。
もちろん湯船に浸かることにも
皮膚のセンサーは反応するので
体のバランスを整える神経系へのアプローチになると思いますが
温度の大きな変化を感じられるサウナの方が
より大きな体への影響を与えられ
それがすなわち
”整う”
と言うことにつながるのではないでしょか
この辺はまだまだ議論の余地があり
議論の余地を残すことが
サウナ談義を加速させると感じます笑
とりあえず小難しく考えすぎず
サウナいきましょう!笑
参考著書:やさしい自律神経生理学
東麻布のパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
東舘
店舗情報
パーソナルトレーニング&ストレッチジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
####(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目~3丁目から徒歩4分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 - 電話番号
070-8987-6824
代表トレーナー:東舘 亮太朗(正字:東館 亮太朗)
女性トレーナー:平沼 りこ
機能改善トレーナー:磯辺 龍
パーソナルトレーニングご予約方法
ご予約はWEBから簡単に行っていただけます。
ご予約ページより、まずはアカウント作成(メールアドレスの認証)を行っていただき、その後24時間WEB予約が可能です!
ご予約前にトレーナー宛にメッセージを送ることで事前相談も可能です!(事前の無料アカウント作成が必要です)
お気軽にお問合せください!
↓アカウント作成、ご予約はこちらから↓
<ご予約はこちらから>
港区、麻布十番、麻布台、赤羽橋、三田、東麻布近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
2022年9月22日 更新