40代からのボディメイクに最適!マシンピラティスのすすめ

2025年10月22日 更新

皆さん、こんにちは!

麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です

40代に入ると、20代や30代のころと比べて「体型の変化」を感じる方が増えてきます。

「お腹まわりに脂肪がつきやすくなった」
「昔より姿勢が悪くなった」
「疲れやすくなった」など…。

こうした変化は、加齢による筋力の低下や姿勢の崩れが原因のひとつです。

しかし、諦める必要はありません!

今注目されているマシンピラティスは、40代からのボディメイクにぴったりのエクササイズです。

そこで今回は、なぜマシンピラティスが40代におすすめなのか、その効果や始め方をわかりやすく解説します。





1. 40代になると体に起きる変化とは?

40代に差しかかる頃、体はゆるやかに変化します。
忙しい生活で運動時間が減ると、無意識のうちに筋力は落ち、姿勢も崩れやすくなります。
さらに睡眠や食事のリズムが乱れると、疲労回復が遅れ、日中のだるさや集中力の低下を感じやすくなります。
この章では、よくある変化を具体的に整理し、対策の方向性をイメージできるように解説します。
ポイントは、変化の「原因」を知り、対処法を「継続できる形」で選ぶことです。
マシンピラティスは、この2点を同時に満たしやすい運動法として注目されています。



1-1. 筋力の低下と代謝の衰え

40代になると、筋肉量は20代の頃より約10〜15%減少すると言われています。
特に体幹の筋群が弱まると、背骨と骨盤の安定が崩れ、姿勢保持に余分なエネルギーが必要になります。
結果として、疲れやすさが増し、日常の消費エネルギーが下がるため太りやすくなります。
・体幹の低下 → 姿勢が崩れ、肩や腰の負担が増える。
・活動量の低下 → 消費が減り、体脂肪が蓄積しやすい。
・回復力の低下 → 同じ運動でも翌日に疲れが残りやすい。
これらの連鎖を断ち切るには、体幹を中心に「正しく使う練習」と「無理のない強度調整」が必要です。
マシンピラティスはスプリングの負荷を段階的にコントロールできるため、継続しながら回復力を取り戻すのに適しています。



1-2. 姿勢の悪化がボディラインを崩す

猫背や反り腰、骨盤の歪みは、見た目だけでなく呼吸の浅さや血行不良にもつながります。
正しい姿勢が保てない状態が続くと、下腹がぽっこり出たり、お尻が下がって見えるなど、ボディラインの崩れが起こります。
また、同じ筋肉ばかりに頼るクセが強くなり、肩こりや腰の張りが慢性化しやすくなります。
姿勢は「意識だけ」で直すのが難しいため、動作そのものを整えるアプローチが効果的です。
マシンピラティスでは、フォームの軌道をガイドしながら正しい筋の連携を学べるため、姿勢とボディラインの同時改善が期待できます。



2. マシンピラティスとは?40代に人気の理由

マシンピラティスは、リフォーマーと呼ばれる専用マシンを使って行うピラティスです。
マットでは難しい「支え」と「抵抗」をスプリングが担い、正しいフォームを保ちやすくします。
そのため、運動が久しぶりの人でも安全に学習を進められ、効果実感までの道のりが短くなります。
ここでは、40代に選ばれる具体的な理由を2点に分けて紹介します。



2-1. リフォーマーを使って安全・効率的にトレーニング

スプリングの強さを変えるだけで、初級者はサポートを受けながら、上級者は負荷を高めながら同じ動作を学べます。
フォームが崩れにくいので、狙った筋肉に刺激が届きやすく、短時間でも学習効果が高いのが特徴です。
・可動キャリッジが正しい軌道へ導く。
・戻しの局面でも張力が働き、コントロール力が育つ。
・関節へ過剰なストレスをかけずに可動域を広げられる。
こうした設計により、「痛めずに鍛える」ことが可能になります。



2-2. 体のクセを整える「姿勢改善トレーニング」

マシンピラティスの核心は、鍛えると整えるを同時に行える点です。
骨盤と背骨の中立を保ちながら四肢を動かす練習を繰り返すことで、脳―神経―筋の連携が最適化されます。
左右差や前後差といったクセを徐々にリセットし、日常動作で無意識に良い姿勢を取りやすくなります。
単に筋力を増やすのではなく、使い方を再教育するため、見た目と機能の両面での変化が期待できます。



3. 効果1. 体幹が整い、引き締まったボディラインに

マシンピラティスでは、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋などのインナーマッスルを意識的に使います。
体の中心が安定すると、肋骨の開閉や骨盤の傾きが整い、自然と姿勢が伸びていきます。
・下腹の引き締まり感が出る。
・ウエストラインがスッキリ見える。
・呼吸が深まり、日常の疲れにくさが変わる。
姿勢の崩れは、一部の筋肉を使いすぎ、他が眠っている状態でもあります。
マシンピラティスは全身の連動を学ぶため、偏りのないボディラインづくりに有効です。
さらに、戻しの動作でもコントロールを求められるため、しなやかな筋の張りが育ち、立ち姿の印象が大きく変わります。



4. 効果2. 姿勢改善で若々しい印象に

リフォーマーのスプリングが動作の軌道をサポートし、背骨の一つひとつを意識して動かせるようになります。
この「セグメントムーブメント」を繰り返すと、胸椎の硬さが和らぎ、骨盤の前後傾も整いやすくなります。
結果として、猫背、反り腰、巻き肩の改善に直結し、立ち姿と座り姿が若々しく整います。
姿勢が整うと首が長く見え、肩の位置が下がって胸が開くため、呼吸もしやすくなります。
見た目の変化だけでなく、動作の軽さと安定が同時に得られるのがマシンピラティスの強みです。



5. 効果3. 肩こり・腰痛の軽減

マシンピラティスはストレッチと筋出力を同時に行うエクササイズです。
固まった筋をほぐしながら弱い部位に刺激を入れられるため、慢性的なコリや張りの軽減に役立ちます。
・胸を開く動作で肩甲帯の滑りがよくなる。
・骨盤と肋骨の位置が整い、腰部の過緊張が減る。
・股関節周囲の可動が上がり、歩行時の負担が分散する。
継続すると、歩く、座る、立つなどの基本動作が軽く感じられ、日常のパフォーマンスが向上します。
結果として「疲れにくい体」へと変化し、仕事や家事の効率も上がります。



6. 効果4. メンタルリフレッシュと睡眠の質向上

ピラティスは胸式呼吸を用い、吸気で肋骨を横と背中側に広げ、呼気でしっかり閉じます。
この呼吸は自律神経のバランスを整え、ストレスの高い40代にとって心身のリセット時間になります。
姿勢と呼吸が整うと副交感神経が優位になり、入眠しやすく中途覚醒も減りやすくなります。
睡眠の質が上がることで、翌朝の目覚めが軽く、代謝やホルモンバランスが安定し、ボディメイクの相乗効果も期待できます。
「運動=疲れる」ではなく「運動=整う」という感覚を得られるのが継続の後押しになります。



7. 初心者でも安心!パーソナルで始めるマシンピラティス

40代からのスタートで重要なのは、今の体に合わせた負荷設定とフォームの精度です。
パーソナル指導なら、既往歴や生活リズムも踏まえて無理のないプランを組めます。
ここでは、始め方のコツを2点に整理します。



7-1. 正しいフォームで効果を最大化

ピラティスはフォームが要です。
自己流だと首や腰に負担がかかったり、狙った筋に効かないことがあります。
トレーナーのもとで中立位の確認、呼吸の流れ、肋骨と骨盤の関係を押さえることで、安全に効果を積み上げられます。
・最初は軽いスプリングで動作学習を優先。
・痛みや違和感はすぐ強度や姿勢を調整。
・鏡や触覚フィードバックで感覚を可視化。
このプロセスが、短期間での実感につながります。



7-2. 継続が変化を生む

週1〜2回のペースを目安に、まずは12回継続を目標にしましょう。
3ヶ月ほどで姿勢や引き締まりの変化を感じる人が増えます。
重要なのは「完璧より継続」。
忙しい時期は強度を下げてもよいので、ルーティンを途切れさせない工夫が効果を後押しします。
小さな進歩を積み重ねることが、最終的な大きな変化を生みます。



8. まとめ

マシンピラティスは、40代のボディメイクに適したエクササイズです。
姿勢が整う体幹が強くなる肩こりや腰痛が軽減する心身がスッキリするという効果を、無理のない強度で積み上げられます。
筋トレが苦手でも続けやすく、年齢を重ねるほどに実感が大きくなるのが魅力です。
「これからの自分の体を大切にしたい」。
そう感じたら、ぜひ一度体験にお越しください!



麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口



CoCoDakara Body Designの特徴

  • ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
  • 身体の機能を向上させるトレーニングができる



店舗情報

麻布十番・東麻布のパーソナルジム

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】

パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目から徒歩3分
    東麻布2丁目から徒歩1分
    東麻布3丁目から徒歩3分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布台ヒルズから徒歩8分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧



パーソナルトレーニングご予約方法

CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。


電話予約

こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金


港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP


>麻布十番・東麻布のマシンピラティスジムCoCoDakara Pilates


◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆

- 公式YouTube:自宅トレーニング動画絶賛公開中!

- 公式Instagram

- 公式Facebook

- 公式Twitter

2025年10月21日 公開
2025年10月22日 更新