トレーニングにおける美姿勢作り(身体操作)

2022年9月22日 更新

みなさんこんにちは
麻布十番/東麻布のパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design東舘です。

トレーニングの目的はみなさんそれぞれあると思いますが
どのようなジャンルにおいても姿勢の保持は必要になります。

特に、アーティスト、パフォーマー、ダンサーの方などは
ステージや屋外でのパフォーマンス時に
自分自身の存在感とのつながりにも直結します。

もちろんアーティストやパフォーマーの中には
わざと体を丸めて、不躾な部分を表現する方もいらしゃいますが、その姿勢でバランスが崩れない元の正しい姿勢を作っておかなければ、私生活における不調のない体にはならないと感じます。


軸伸張(エロンゲーション)

姿勢改善のためのストレッチ

こちらの研究結果では
ロール状に丸めたタオルを置き
仰向けで胸椎(胸の部分)で一番丸みがある部分にタオルが当たるように寝ます。
画像のような姿勢を作り
足で軽く踏ん張りながら頭側に伸びるような動きを行っていきます。
この時、顎は引くように意識してトレーニングをします。
(1)

【トレーニング方法】

上記の姿勢をつくり

① 頭側に伸びながら深呼吸10回行う。
② 深呼吸が終わったらリラックスして身体を揺らす。
③ ①をもう一度繰り返す。

合計2分くらいかけて行うようにしましょう!

このエクササイズにより

・立位(立っている状態)での安定性
・頭部後方偏位

以上の改善が認められました。

頭部後方偏位

立位での安定性が向上することは
もちろんパフォーマンスに大きく影響すると考えられますし、

以前のブログでも頭部の前方傾きにより
首に子供を巻きつけるくらいの負荷がかかる事が研究によって判明しておりますので
頭部の前方偏位改善もとても重要になります。
(5cm程度前方に傾くだけでも9kg程度の重さが加わる)


この状態で、頭部についている飾りがシンプルなティアラなどであれば問題がないのかもしれませんが、

大掛かりな被り物であれば、7kg程度になるものもあり

9kg(頭部の傾きによる負荷)+7kg(被り物による負荷)=16kg

このように考えますと、以下に普段からのトレーニングで
軸伸張を意識して体の負担を軽減し
自由に身体操作ができるようになるかは
とても重要なことだと感じます。(2)


また、胸椎の後弯が強くなることで
上位交差性症候群になり

【緊張・短縮する筋肉】
・小胸筋
・胸鎖乳突筋

【伸張・弱化する筋肉】
・前鋸筋
・僧帽筋下部

腕の上がりやすさに関わる筋肉のバランスが崩れやすく
動きをカバーしようとして
腰を極端に剃ってしまったり、捻ってしまったり
様々な弊害も出やすいので
ぜひ、軸伸張のエクササイズは様々ありますので
今後も紹介していければと思います。

ぜひ皆さんの日々のトレーニングにおける
美姿勢作りに生かしていただければと思います。

(1)頭尾側方向への軸圧抵抗エクササイズが立位姿勢に与える影響 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2008/0/2008_0_C3P1365/_article/-char/ja/
(2)参考著書:ダンス解剖学



東麻布のパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
東舘



店舗情報

パーソナルトレーニング&ストレッチジム

CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目~3丁目から徒歩4分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

代表トレーナー:東舘 亮太朗※
女性トレーナー:平沼 りこ
機能改善トレーナー:磯辺 龍

※正字:東館 亮太朗



パーソナルトレーニングご予約方法

ご予約はWEBから簡単に行っていただけます。

ご予約ページより、まずはアカウント作成(メールアドレスの認証)を行っていただき、その後24時間WEB予約が可能です!

ご予約前にトレーナー宛にメッセージを送ることで事前相談も可能です!(事前の無料アカウント作成が必要です)
お気軽にお問合せください!

↓アカウント作成、ご予約はこちらから↓
<ご予約はこちらから>

港区、麻布十番、麻布台、赤羽橋、三田、東麻布近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

●公式ホームページ

●公式YouTube

●公式Instagram

●公式Facebook

●公式Twitter

2022年7月5日 公開
2022年9月22日 更新