マシンピラティス初心者ガイド|安全に始めて姿勢を整える始め方と続け方
皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です。
最近、雑誌やSNSでも話題の「マシンピラティス」
「気になるけど、なんだか難しそう…」と思っていませんか?
実はマシンピラティスは、運動初心者でも安全に始められる全身トレーニングです。
今回は、マシンピラティスの基本から始め方、初心者が安心して続けるためのポイントまで、わかりやすく解説します。
1. マシンピラティスとは?初心者でもできる理由
1-1. ピラティスの基本は「体幹」トレーニング
1-2. 「マシン」がサポートしてくれるから安心
2. マシンピラティスの魅力|姿勢改善・引き締め効果がすごい!
2-1. 姿勢が整う理由
2-2. ボディラインが引き締まる
3. 初心者が知っておきたいマシンピラティスの流れ
3-1. 1. カウンセリングで目的を明確に
3-2. 2. 呼吸法の練習
3-3. 3. 基本動作からスタート
4. マシンピラティスを続けるコツ
4-1. 正しいフォームを意識する
4-2. 呼吸と動作を合わせる
4-3. 継続は力なり
5. パーソナルで行うマシンピラティスのメリット
5-1. 一人ひとりに合わせたメニュー
5-2. トレーニング効果を最大化できる
6. まとめ
1. マシンピラティスとは?初心者でもできる理由
1-1. ピラティスの基本は「体幹」トレーニング
ピラティスとは、ドイツ出身のジョセフ・ピラティス氏が考案したエクササイズで、体幹(コア)を安定させながら全身を整えるトレーニング法です。
筋肉を大きくするよりも、「正しい姿勢を保てる体づくり」を目的としています。
深い呼吸とともに動作を行うことで、インナーマッスル(深層筋)が鍛えられ、姿勢の安定や肩こり・腰痛の改善にも効果的です。
また、動きの精度を高めることを重視するため、回数よりも質を大切にし、体の使い方を学ぶという点が大きな特徴です。
初心者でも、呼吸と体幹の意識をセットにするだけで、日常の立つ・座る・歩くが軽く感じられるようになります。
さらに、筋力に自信がない方でも無理のない可動域で実施でき、年齢や体力に左右されにくいのがピラティスの良さです。
正しいフォームを身につけると、体幹のスイッチが入りやすくなり、自然と姿勢が伸びていきます。
姿勢が整うと疲れにくさや呼吸の深さも変化し、仕事や家事のパフォーマンス向上も期待できます。
1-2. 「マシン」がサポートしてくれるから安心
マットピラティスとの違いは、専用の器具「リフォーマー」などを使い行っていきます。
スプリング(バネ)で負荷やサポートを調整できるため、初心者でも無理なく正しいフォームを保ちながらトレーニングができます。
たとえば腹筋が苦手な人でも、マシンのサポートによって体を起こす動作がスムーズに行うことができ、運動が久しぶりの方や、体力に自信のない方にも最適です。
さらに、可動キャリッジやストラップが動きの軌道を誘導するため、誤ったフォームになりにくいのもメリットです。
動作中に必要な筋肉へピンポイントで刺激を入れられるので、短時間でも学習効果が高く、体幹が自然に働き出します。
安全性が高いため、体力差や年齢差があっても個々に合わせた負荷で進められ、無理なく継続できます。

2. マシンピラティスの魅力|姿勢改善・引き締め効果がすごい!
2-1. 姿勢が整う理由
マシンピラティスでは、「正しい姿勢をキープする筋肉」を集中的に鍛えていきます。
特に重要なのは、腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群などの体幹深部の筋肉です。
これらが鍛えられることで、猫背や反り腰などの姿勢の崩れを根本から改善しやすくなります。
マシンによって動きの軌道が安定するため、体の左右差も整いやすく、自然とキレイな姿勢が身につきます。
また、背骨を一つずつ動かす意識(セグメントムーブメント)を学ぶことで、硬くなった胸椎や肩周りが滑らかに動き、胸を開いた伸びやかなラインが作られます。
姿勢が整うと関節への負担が減り、肩こりや腰の張り感も軽減し、立ち姿や歩き姿の印象がアップします。
重心が安定するため、ヒールや革靴でもふらつきにくく、日常の疲れにくさにもつながります。
2-2. ボディラインが引き締まる
姿勢が整うと、見た目にも大きな変化が起こります。
お腹が引き締まり、ヒップアップ・美脚効果も実感しやすくなります。
マシンピラティスは筋肉をしなやかに伸ばす動作が中心なので、「筋トレでゴツくなりたくない」という女性にも適しています。
加えて、呼吸で腹圧コントロールを学ぶことで、ウエスト周りの“コルセット筋”が働きやすくなり、下腹のぽっこり感が改善しやすくなります。
全身の連動性を高めるため、局所ではなく全体が引き締まるのも特徴です。
代謝が上がることで冷えやむくみの改善も期待でき、健康的なボディラインに近づきます。

3. 初心者が知っておきたいマシンピラティスの流れ
3-1. 1. カウンセリングで目的を明確に
まずはインストラクターと一緒に、目的や体の状態を確認します。
「姿勢を改善したい」「肩こりを解消したい」「産後の体を整えたい」など、目的を明確にすることで、あなたに合ったプログラムを提案してもらえます。
過去の運動歴や既往歴、日常の姿勢習慣もヒアリングして、無理のない強度から開始します。
現状の立位姿勢や骨盤の傾き、肩の巻き込みなどもチェックし、目標と現在地をすり合わせます。
最初に方向性を共有しておくと、毎回のセッションで成果が見えやすく、モチベーションの維持にもつながります。
3-2. 2. 呼吸法の練習
ピラティスで最も大切なのが胸式呼吸です。
鼻から吸って肋骨を横と背中側に広げ、口から長く吐くことで、体幹が自然に引き締まります。
この呼吸を身につけるだけでも、姿勢がスッと伸びていくのを感じられます。
呼吸はリズムメーカーでもあり、動作と呼吸が同時進行すると、余計な力みが抜けて滑らかに動けます。
吸うときは背中を広げ、吐くときは肋骨を閉じてお腹を薄く保つ意識を持つと、体幹のスイッチが入りやすくなります。
3-3. 3. 基本動作からスタート
マシンの使い方や姿勢のチェックを行いながら、簡単なエクササイズから始めます。
最初はリフォーマーでの脚のプレス動作(フットワーク)など、初心者でもできるメニューから行い、少しずつ動作の精度を高めていきます。
動きの前に中立位(ニュートラル)を確認し、首や腰に負担が集中しない姿勢で実施します。
ストラップのテンションやスプリングの強度も段階的に調整し、成功体験を積み重ねながらステップアップします。
わからない感覚があれば、その場で修正し、できた感を大切に進めていきます。

4. マシンピラティスを続けるコツ
4-1. 正しいフォームを意識する
ピラティスでは「どの筋肉を使っているか」を意識することが大切になります。
自己流で行うと、効果が半減するだけでなく、腰や首を痛める原因にもなります。
最初のうちは必ずトレーナーの指導のもとでフォームを確認しながら行うことで、効果を感じやすくなります。
鏡で軌道を確認したり、呼吸と肋骨の動きを手で触れて感じるのも有効です。
正しいフォームが身につくと、回数に頼らず少ないセット数でも成果が出やすくなります。
4-2. 呼吸と動作を合わせる
動きと呼吸を連動させることで、筋肉がより深く働きます。
呼吸を止めず、リズムよく動くことで、血流も良くなり代謝アップにもつながります。
吸うタイミングで長さを出し、吐くタイミングで安定させる意識を持つと、体幹のスイッチが入り続けます。
呼吸音を静かにコントロールすることで、集中力が高まり、動作の精度も上がります。
4-3. 継続は力なり
ピラティスは即効性よりも継続で効果を実感できるトレーニングです。
週1〜2回でも継続すれば、3ヶ月後には姿勢の変化を実感する人が多いです。
スケジュールに組み込める頻度から始め、まずは12回を一区切りの目標に設定しましょう。
継続のコツは、負担が少なくてもいいのでルーティン化することです。
体の変化は積み重ねで起こるため、完璧さよりも継続を優先しましょう。
5. パーソナルで行うマシンピラティスのメリット
5-1. 一人ひとりに合わせたメニュー
パーソナルジムでのマシンピラティスは、完全オーダーメイドのトレーニングになります。
姿勢の癖や柔軟性、筋力レベルに合わせてプログラムを作成するため、最短で効果を出せます。
また、フォームを丁寧に修正してもらえるため、初心者でも安心して行うことができます。
グループレッスンよりも個別最適化が進むため、体の変化を早く感じられるのも魅力です。
日常生活でのセルフケアのポイントも、あなたの癖に合わせて具体的に学べます。
5-2. トレーニング効果を最大化できる
パーソナルトレーナーが常に体の使い方をチェックしてくれるため、「正しい筋肉を正しい順序で使う」ことが自然と身につきます。
その結果、体幹の安定・姿勢改善・引き締め効果が現れやすくなります。
目標やスケジュールに合わせて練習量や強度を管理してもらえるため、挫折しにくく、忙しい方でも継続しやすいのが利点です。
必要に応じてマットピラティスやウエイトトレーニングと組み合わせることで、姿勢保持筋とパワー系の筋肉の両輪を育てられます。

6. まとめ
マシンピラティスは、運動初心者でも安心して始められる全身トレーニングです。
マシンのサポートで無理なく体を動かしながら、体幹を鍛え、姿勢を根本から改善することができます。
パーソナルジムであれば、あなたの体に合ったメニューで効果的に続けることができます。
「運動が苦手」「肩こりがつらい」「猫背を直したい」という方こそ、マシンピラティスを体験してみましょう。
興味がある方は、ぜひCoCoDakara Body Designにお越しください!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
- 身体の機能を向上させるトレーニングができる
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目から徒歩3分
東麻布2丁目から徒歩1分
東麻布3丁目から徒歩3分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布台ヒルズから徒歩8分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
>麻布十番・東麻布のマシンピラティスジムCoCoDakara Pilates
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2025年10月20日 更新