風邪を引いた時こそ“栄養”が大切!早く回復するために摂りたい食材とポイント
皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です。
季節の変わり目や仕事の疲労が溜まっている時、ふとしたタイミングで風邪を引いてしまうことはありますよね。
「風邪を引いたけど、何を食べればいいの?」「食欲がない時はどうすればいい?」
そんな疑問を持つ方も多いはずです。
特にトレーニングを日常に取り入れている方は、風邪によって体調を崩すと筋肉量の低下・代謝の低下につながることもあります。
そこで今回は、風邪を引いたときに意識したい栄養素とおすすめの食材を、わかりやすく解説します。
1. 風邪の時に身体で起きていること
2. 風邪の時に意識したい主な栄養素
2-1. タンパク質
2-2. ビタミンC
2-3. ビタミンB群
2-4. 亜鉛
3. 風邪の時におすすめの食材と簡単な食べ方
4. 風邪の時に避けたい食べ物・注意点
5. トレーニング中の人が注意すべきポイント
6. まとめ
1. 風邪の時に身体で起きていること
風邪は、ウイルスや細菌に身体が対抗している状態です。
免疫システムが働くと、体内では以下のような変化が起こります。
- 体温が上がり、エネルギー消費が増える。
- 栄養を多く使って免疫細胞が働く。
- 水分が失われやすくなる。
つまり風邪の時は、体は普段以上に栄養と水分を必要としている状態なのです。

2. 風邪の時に意識したい主な栄養素
風邪の回復を早めるためには、免疫力を高める栄養素を意識することが大切です。
特に以下の4つの栄養素を中心に摂ることで、身体の回復力をサポートできます。
2-1. タンパク質
免疫細胞や筋肉の材料になる最も大切な栄養素です。
摂取例:鶏肉、卵、豆腐、白身魚、納豆、乳製品。
特に消化がしやすい豆腐・卵・白身魚がおすすめです。
筋肉の維持にも欠かせない栄養素なので、トレーニングをしている方は意識的に摂りましょう。
2-2. ビタミンC
ウイルスと戦う免疫細胞の働きを助ける栄養素です。
体がストレスを感じている時ほど多く必要になります。
摂取例:みかん、キウイ、いちご、ピーマン、ブロッコリー。
体調が悪い時は果物から摂ると楽に摂取できます。

2-3. ビタミンB群
エネルギー代謝をサポートし、疲労回復に役立ちます。
摂取例:豚肉、玄米、レバー、納豆、卵。
特に豚肉+野菜のスープは胃に優しく、体を温めやすいのでおすすめです。
2-4. 亜鉛
細胞の修復や免疫機能に関わる栄養素で、回復を早めたいときに重要です。
摂取例:牡蠣、赤身肉、卵、チーズ、ナッツ類。
3. 風邪の時におすすめの食材と簡単な食べ方
風邪の時は、消化が良く栄養がしっかり摂れる食事を心がけましょう。
以下のような食材と調理法が特におすすめです。
鶏肉
消化が良くタンパク質が豊富です。
→ 鶏雑炊 / ささみスープ が食べやすく、体を温めてくれます。
卵
栄養バランスが非常に良い食材です。
→ 卵粥 / 茶碗蒸し など、喉に負担をかけずに摂取できます。
みかん・キウイ
ビタミンCが豊富で水分補給にもなります。
→ そのまま食べるだけでOK。
豚肉
ビタミンB1が豊富で疲労回復を促します。
→ 豚汁 / 生姜焼き(薄味)がおすすめです。
4. 風邪の時に避けたい食べ物・注意点
風邪を早く治すためには、避けたほうが良い食べ物もあります。
- 脂っこいもの:揚げ物やこってり料理は消化に負担がかかり、回復が遅れます。
- 冷たい飲み物:体温を下げてしまい、免疫力を低下させる可能性があります。
- 無理に食べようとしない:食欲がない時はスープ・お粥・ゼリー飲料でもOK。まずは水分と電解質補給が最優先です。

5. トレーニング中の人が注意すべきポイント
トレーニングをしている人は、風邪で体調を崩すと筋肉量の減少につながるリスクがあります。
風邪を引くと、体内のタンパク質合成が低下し、筋肉を維持する力が弱まります。
そのため、食事が極端に少ない状態が続くと、
「筋肉が落ちる → 代謝が下がる → 回復が遅れる」
という悪循環になってしまいます。
特に意識したいのは以下の3点です。
- タンパク質をしっかり摂る。
- ビタミンB群を含む食材を意識する。
- 水分を十分に補給する。
風邪の回復と筋肉維持は、どちらも栄養と休養のバランスが鍵です。

6. まとめ
風邪を引いたときは、身体がウイルスと戦うために普段より多くのエネルギーと栄養素を消費しています。
そのため、「食べられるものを少しでも摂る」「回復に必要な栄養素を意識する」ことがとても大切です。
中でも重要なのは、
- 免疫の材料となるタンパク質、
- 身体の防御機能を支えるビタミンC、
- 代謝を助けるビタミンB群、
- 細胞修復を促す亜鉛です。
これらを鶏肉・卵・豆腐・白身魚・豚肉・果物など、消化に優しい食材から摂取しましょう。
また、トレーニング習慣がある方は、風邪中は筋肉が落ちやすい時期でもあるため、無理せずタンパク質と水分の補給を意識してください。
体調が戻るまでは激しい運動は控え、回復後に少しずつ再開するのがおすすめです。
風邪の時こそ、身体に「回復するための材料」を与えることが重要です。
無理せず、消化に優しい食事と十分な休息で、早めの回復を目指しましょう。
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
- 身体の機能を向上させるトレーニングができる
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目から徒歩3分
東麻布2丁目から徒歩1分
東麻布3丁目から徒歩3分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布台ヒルズから徒歩8分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2025年11月12日 更新