バーピージャンプで全身を鍛える!効果的なやり方とその効果
みなさんこんにちは!
東麻布のストレッチ整体×パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design麻布十番店 東舘です。
侍ジャパン優勝おめでとうございます!
全勝で優勝を決めて
攻守にわたり、選手それぞれが輝きを放っていましたね。
どの競技でもスポーツを通じて一丸となり、勝利に向かって
突き進む姿は、本当に勇気づけられます。
そんな心も体もうずうずして、エネルギーが有り余っている皆様に
今回のブログがぴったりだと思います!笑
ぜひチャレンジしてみてください🙌✨
バーピージャンプとは?
バーピージャンプは、筋力、柔軟性、持久力を同時に鍛えることができる、全身運動の一種です。複数の動作を組み合わせたエクササイズで、従来のバーピーに縦方向(真上)へジャンプを加えたものです。短時間で効果的に全身を鍛えることができ、ワークアウトの強度を上げるのに最適なトレーニング方法です。
バーピージャンプの効果
バーピージャンプには、以下のような効果があります。
- カロリー消費と脂肪燃焼効果
- 全身の筋力アップ
- コアトレーニングの強化
- 身体の柔軟性を高める
- 心肺機能の向上
- スポーツパフォーマンスの向上
バーピージャンプは、身体全体を使って行うトレーニング方法であるため、エネルギー消費量が非常に高くなります。 有酸素運動と筋力トレーニングを同時に行うことで、筋肉の収縮に必要なエネルギーが増加し、より多くのカロリーを消費することができます。 そのため、バーピージャンプはダイエットや脂肪燃焼に効果的なトレーニング方法になります。
バーピージャンプは、身体全体を使って行うトレーニング方法であるため、全身の筋力をアップすることができます。 脚や背中、腕、腹筋など、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるため、筋力アップにも効果的です。また、バーピージャンプを行うことで、インターバルトレーニングの効果も得ることができます。
バーピージャンプは、腹筋や背面の筋肉などのコアを強化することができます。 膝を曲げ、うつ伏せになり、腕立て伏せをするという動作は、姿勢に関わる腹筋や背面の筋肉を強く使うためです。 バーピージャンプを行うことで、腹筋や背筋を効果的に鍛えることができます。
バーピージャンプは、腕立て伏せやスクワットなど、多くの動作を含むトレーニング方法です。 これらの動作は、関節を大きく動かし身体の柔軟性を高めることにもつながります。 バーピージャンプを定期的に行うことで、身体を柔軟に保つことができます。
バーピージャンプは、有酸素運動と筋力トレーニングを同時に行うことができるため、心肺機能の向上にも効果があります。 バーピージャンプを行うことで、心臓や肺の機能が向上し、酸素をより効率的に取り込むことができるようになります。 これによって、日常生活での疲れにくさやストレス耐性の向上にもつながります。
バーピージャンプは、身体全体を使って行うトレーニング方法であるため、スポーツパフォーマンスの向上にもつながります。 バーピージャンプを行うことで、脚の筋力や柔軟性がアップし、ダッシュやジャンプなどのスポーツ動作をより効率的に行うことができます。 また、バーピージャンプは、スタミナを養うことにもつながるため、持久力を必要とするスポーツにおいても効果的です。
正しいバーピージャンプのやり方
バーピージャンプを効果的に行うための基本的な手順は以下の通りです。
- まず、立った姿勢で足を肩幅に開きます。
- 膝を曲げ、両手を床につけて、体を軽く支えます。
- 両足を後ろに蹴り出し、プランクの姿勢になります。
- そのまま胸を床につけるように、プッシュアップを行います。
- 胸を持ち上げ、プランクの姿勢に戻ります。
- 両足を蹴り上げ、元の姿勢に戻します。
- 最後に、足を肩幅に開いたまま、力強く縦(真上)に跳びます。
- 着地後、再び最初の姿勢に戻り、続けて次のリピートに入ります。
これがバーピージャンプの基本的な動作です。正しいフォームを意識しながら、リズムよく繰り返しましょう!
初心者向けバーピージャンプのバリエーション
初心者の方でも無理なくバーピージャンプを始められる方法があります。通常の動きで負荷が大きすぎる方は、以下のバリエーションを試してみてください。
- プッシュアップを省略: 腕力に自信がない方は、プッシュアップを省略しても構いません。
- 膝をついたプッシュアップ: プッシュアップが難しい場合、膝をついて行うことで負荷を軽減できます。
- ステップバック: 足を後ろに蹴り出す代わりに、片足ずつゆっくり後ろに下ろすことで、安定感を保ちやすくなります。
バーピージャンプの注意点
効果的なバーピージャンプを行うために、以下の注意点を押さえておきましょう。
- 体幹を意識: 動作中、常に体幹を意識して、背中やお腹の筋肉を締めましょう。
- 姿勢を正しく保つ: 無理な動作をせず、自分に合った範囲で行いましょう。
- 筋肉の柔軟性を保つ: トレーニング前後にストレッチを行い、筋肉の柔軟性を維持しましょう。
- 負荷を徐々に上げる: 突然の過度な負荷は怪我の原因になるため、徐々に負荷を上げていきましょう。
- 休息を適切に取る: 疲労が蓄積しすぎないよう、十分な休息を取りながらトレーニングを行いましょう。
まとめ
バーピージャンプは、全身を効果的に鍛えることができるエクササイズです。運動強度が高い種目なので正しいフォームで行い、初心者向けのバリエーションやトレーニングメニューを試しながら、自分に合った方法で取り組みましょう。注意点を押さえて、怪我なく効果的なバーピージャンプで筋力アップ、有酸素運動効果、俊敏性・バランス感覚の向上、そしてメンタル面の強化を目指しましょう。

麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
代表パーソナルトレーナー 東舘
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 70平米超の広々とした環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2024年11月17日 更新