マシンピラティスがパーソナルトレーニングと相性抜群な理由

2025年10月23日 更新

皆さん、こんにちは!

麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です

年齢や性別を問わず人気が高まっているマシンピラティス。

体幹を鍛え、姿勢を整え、しなやかで強い体をつくることができるトレーニングとして注目を集めています。

一方で、筋力アップやダイエット、ボディメイクを目的とする方に人気のパーソナルトレーニング。

実は、この2つのトレーニングは組み合わせることで相乗効果を発揮し、理想の体づくりをよりスムーズに進めることができるのです。

今回は、「マシンピラティス」と「パーソナルトレーニング」の相性が抜群な理由をわかりやすく解説します。





マシンピラティスとは?筋トレとの違いを理解しよう

マシンピラティスとは、リフォーマーなどの専用マシンを使って行う姿勢改善型トレーニングです。
負荷を調整しながら体幹を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛えることができ、体のゆがみ改善や柔軟性アップに効果的です。
一般的な筋トレは「筋肉を大きく、強くする」ことを主目的にします。
一方でピラティスは「筋肉の正しい使い方を覚える」「動作の質を高める」ことを重視します。
この違いにより、ピラティスは姿勢の土台づくり、筋トレは出力の底上げという役割を分担できます。
マシンのスプリングは支えと抵抗の両方として働き、関節の軌道をガイドしてくれます。
そのため初心者でもフォームが崩れにくく、狙った筋に刺激が入りやすい状態で学習できます。
特にリフォーマーは戻しの局面でも張力が残るため、エキセントリック局面でのコントロール力が養われます。
これはケガ予防に直結し、慢性的な肩や腰の負担を減らしながら着実に体を整える基盤になります。
加えて、呼吸と体幹の連動を重ねることで腹圧コントロールが高まり、体幹のスイッチが日常動作でも入りやすくなります。
結果として、筋トレの練習効率が上がり、同じ回数や重量でも得られる効果が高まります。



相性のカギは“体幹”と“安定性”

パーソナルトレーニングではスクワット、デッドリフト、プランクなど体幹を使う動作が多く含まれます。
体幹が弱いとフォームが崩れやすく、腰や膝に負担が集中します。
マシンピラティスは骨盤の位置や背骨の動きを意識しながら、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群といった深層筋を強化します。
この学習により中心の安定が生まれ、バーやダンベルを扱う際の姿勢が揺れにくくなります。
例えばスクワットで背中が丸まる、ベンチプレスで肩がすくむといったエラーは体幹と肩甲帯の協調不全で起こりやすいです。
ピラティスで肩甲骨の滑走と肋骨の制御を覚えると、バーの軌道が安定し狙った筋に効かせやすくなります。
また呼吸の同期によって腹圧のタイミングが合い、踏ん張りやすい下半身の土台が形成されます。
結果として、同じ重量でもフォームの再現性が高まり、練習の質が安定します。
安定性は出力の前提条件です。
体幹が働くことで無駄な力みが抜け、軽い負荷でも十分なトレーニング効果を引き出せるようになります。



柔軟性アップで可動域が広がる

リフォーマーなどのマシンは、筋肉を伸ばしながら鍛える特性があります。
スプリングによる一定の張力が戻しの局面にも残るため、エキセントリックに制御しながら可動域を安全に拡大できます。
これにより関節可動域が広がり、筋トレでよりダイナミックな動作が可能になります。
例えばヒップヒンジでハムストリングスが硬いと骨盤が後傾して腰部に負担がかかります。
ピラティスで股関節の折れ目を意識し、ハムストリングスをしなやかに使えると、デッドリフトやヒップリフトの軌道が改善します。
可動域が適切に確保されると、同じ重量でもフォームの自由度が増し、狙った部位に効かせやすくなります。
また胸椎の伸展や回旋が獲得できると、プレス系で肩がすくみにくくなり、首や肩の張りの軽減にもつながります。
柔軟性と安定性は両輪です。
しなやかに動けるほど安定位置に戻しやすくなり、筋トレの反復練習でも疲労の偏りが起こりにくくなります。
その結果、ケガのリスクが下がり、継続しやすいトレーニング習慣を築けます。



姿勢改善で「美しいボディライン」をサポート

マシンピラティスでは多裂筋、腹横筋、骨盤底筋群など姿勢を支える筋をバランスよく活性化します。
背筋が自然に伸び、肋骨と骨盤の位置関係が整うことで、無理なく美しい姿勢が身につきます。
同じ体重でも姿勢が整うとボディラインはスッキリ見えます。
巻き肩が緩むと胸が開き、肩の位置が下がることで首が長く見えます。
骨盤が立つとヒップラインは上向きに、下腹は引き上がって見えます。
これは単なる見た目の変化にとどまらず、呼吸の深さや歩行の軽さにも波及します。
姿勢を「意識で頑張る」のではなく、正しい使い方を身体に学習させるのがピラティスです。
学習が進むと日常でも無意識に良い姿勢を取りやすくなり、長時間のデスクワーク後でも回復が早くなります。
この状態で筋トレを行うと、スタート姿勢が整っているため反復ごとにフォームが崩れにくく、効率的に筋に刺激を入れられます。
結果として、ただ細いだけでなく、立体的で引き締まったラインを作りやすくなります。



パーソナルトレーニングと組み合わせるメリット

パーソナルトレーニングで筋力を高め、マシンピラティスで身体の使い方を整えることで相乗効果が生まれます。
筋トレ前にピラティスで可動域と体幹のスイッチを入れておくと、その後のセットで狙った筋を明確に使えるため、効率よくトレーニングできます。
ピラティスはウォームアップとしても優秀で、関節の潤滑や神経系の準備を整えます。
これによりメインセットでの立ち上がりが良くなり、総ボリュームを無理なく確保しやすくなります。
一方、筋トレを並行することで骨格筋の出力や筋量が向上し、姿勢保持に必要な土台が強固になります。
「筋トレで鍛える」「ピラティスで整える」という役割分担は、疲労の偏りを避けつつ、機能と見た目の両面を磨く実践的な組み合わせです。
最短距離で効果を感じたい人ほど、両方を同じ週内に取り入れると学習の転移が起こりやすくなります。
その結果、ケガを予防しながら、しなやかで引き締まった体を目指せます。



まとめ

マシンピラティスとパーソナルトレーニングは、それぞれの得意分野を補い合う最高の組み合わせです。
体幹の安定で正しいフォームが身につき、柔軟性アップでケガ予防と可動域拡大、姿勢改善で美しいボディラインに近づきます。
体の内側から整えるピラティスと、外側を鍛える筋トレを掛け合わせることで、理想のボディを最短で手に入れられます。
「姿勢を整えながら効率よくボディメイクしたい」「ケガなく効果を高めたい」という方は、マシンピラティス×パーソナルトレーニングを日常に取り入れてみてください。



麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口



CoCoDakara Body Designの特徴

  • ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
  • 身体の機能を向上させるトレーニングができる



店舗情報

麻布十番・東麻布のパーソナルジム

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】

パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目から徒歩3分
    東麻布2丁目から徒歩1分
    東麻布3丁目から徒歩3分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布台ヒルズから徒歩8分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧



パーソナルトレーニングご予約方法

CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。


電話予約

こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金


港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP


>麻布十番・東麻布のマシンピラティスジムCoCoDakara Pilates


◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆

- 公式YouTube:自宅トレーニング動画絶賛公開中!

- 公式Instagram

- 公式Facebook

- 公式Twitter

2025年10月22日 公開
2025年10月23日 更新