熱中症対策

2022年9月23日 更新

まだ6月ですが
最近の暑さは異常ですね。
毎日の移動だけでも汗だくになってしまいます。

さて暑くなってきた今だからこそ
暑熱順化(暑さに慣れていく)ことが大切になります。


暑熱順化

熱中症

暑さに慣れていない状況で運動や活動をすると、熱中症のリスクが上ります。

消防士の方を対象に
暑熱順化訓練(踏み台昇降)を4~5月に行い夏に備えた実験では

・主観的運動強度(自分自身が運動に対してきついと感じるレベル)が低下
・心拍数の上昇上限の低下
・鼓膜温(深部体温)低下

していて、
暑熱順化を行うことで体温の上昇が過剰になることを防ぐ可能性を示唆しています。(1)

また、週1の暑熱順化訓練ではあまり改善が見られず
4~5日間連続で行うか
1日おきに行うことを推奨しています。(1)

ただ、この実験は4~5月に行われているので
現状、デスクワークが多くて
ほとんど外に出ず
クーラーの効いたオフィスで過ごしている方は
5~15分程度の散歩(できる範囲での運動)を
夕方から毎日行い、徐々に気温の高い時間帯に移行しても良いかもしれません。
(あくまでダイエットなどではなく、暑熱順化の観点です)


熱中症が起こりやすい状況(WBGT)

熱中症

WBGTと呼ばれる暑さ指数があり、

・気温
・湿度
・輻射熱
・気流

の4つの要素を組み合わせて数値化します。

WBGT16℃以下でも熱中症になる例もありますが
25℃前後から増え始め
28℃を超えると急激に熱中症が増え
31℃以上では事故の件数が減ります。

(31℃以上で減るのは、あまりの暑さで無理な運動などを行わないためではないかと予想しています。)

ちなみに環境省のHPから熱中症アラートを見ることができて
6/30 木曜日 東京近辺はこのような状況です。

熱中症警戒アラート

環境省HP:https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

まずは、その日のWBGT温度を確認して
外での活動に適しているのか確認することをおすすめします。
(2)


熱中症の分類

①熱失神

炎天下での作業、スポーツ活動により目眩や失神などを起こす。

②熱けいれん

大量に汗をかいたのに、水だけを補給し血液中の塩分濃度が低下してこむらがえり(筋肉がつる)状態になる。

③熱疲労

発汗と脱水、血管の拡張など循環不全に陥り、脱力感、目眩、倦怠感、吐き気、頭痛などが起こる。

④熱射病

過度に体温が上昇し(40℃以上)に達して、脳、多臓器に影響が出て死亡率が上がる。
いかに早く体温を下げられるかがポイントになる。

(症状は、一例ですので必ずしも上記の症状が顕著に出るとは限りませんので、違和感を感じたらすぐに周りの助けが必要になります。)
(2)


熱中症にならないための水分補給

熱中症

○冷たい飲み物(5〜13度)
○スポーツドリンクなど;糖質、ミネラル 補給
○甘みがある方が飲水行動が増加しやすい(3)

体重の2%が活動中に減ると身体活動のパフォーマンスが低下し、熱中症になりやすいので
体重60kgの人であれば1.2kgよりも少ない体重減少
1kg以内のマイナスに抑えたいと考えます。

喉が渇いたと感じる前の水分補給を心がけて
この夏を乗り切りましょう。

(1)参考文献:消防活動における効果的な暑熱順化の方策に関する検証 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-gijyutuka/shyohou2/47/47-07.pdf
(2)参考:スポーツ活動中の熱中症ガイドブック https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/supoken/doc/heatstroke/heatstroke_0531.pdf
(3)参考文献:運動時の水分補給に関する変遷ならびに 日本における運動習慣のある若年成人の現状と課題



東麻布のパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
東舘



店舗情報

パーソナルトレーニング&ストレッチジム

CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目~3丁目から徒歩4分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

代表トレーナー:東舘 亮太朗※
女性トレーナー:平沼 りこ
機能改善トレーナー:磯辺 龍

※正字:東館 亮太朗



パーソナルトレーニングご予約方法

ご予約はWEBから簡単に行っていただけます。

ご予約ページより、まずはアカウント作成(メールアドレスの認証)を行っていただき、その後24時間WEB予約が可能です!

ご予約前にトレーナー宛にメッセージを送ることで事前相談も可能です!(事前の無料アカウント作成が必要です)
お気軽にお問合せください!

↓アカウント作成、ご予約はこちらから↓
<ご予約はこちらから>

港区、麻布十番、麻布台、赤羽橋、三田、東麻布近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

●公式ホームページ

●公式YouTube

●公式Instagram

●公式Facebook

●公式Twitter

2022年6月29日 公開
2022年9月23日 更新