その不調、姿勢が原因かも?機能改善トレーニングで体をリセット!

2025年10月30日 更新

皆さん、こんにちは!

麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です。

年齢を重ねると、「肩こりが治らない」「腰が重い」「疲れやすい」など、体の不調を感じることが増えてきます。
実は、その不調の多くは“姿勢の乱れ”が原因かもしれません。
今回は、姿勢を整え、動きやすい体を取り戻す「機能改善トレーニング」について、わかりやすくご紹介します。
さらに、今注目されている“ピラティス×トレーニング”の組み合わせがなぜ効果的なのかも解説します。





姿勢の乱れが引き起こす体の不調とは?

長時間のデスクワーク、スマホの操作、運動不足などによって、猫背や反り腰といった姿勢の乱れが起こりやすくなります。
特に40代以降は筋力の低下や柔軟性の衰えにより、正しい姿勢を保つための筋肉がうまく働かなくなっていきます。

姿勢が悪くなると、次のような不調が起こりやすくなります。

  • 肩こり・首こり
  • 腰痛や膝痛
  • 呼吸が浅くなる
  • 冷えやむくみ
  • 疲労感が抜けにくい

これらの症状は「加齢のせい」と思われがちですが、実際は“体の使い方のクセ”“筋肉バランスの崩れ”が原因であることが多いです。
姿勢の乱れは放っておくと慢性化し、血流や代謝の低下にもつながります。
つまり、姿勢を整えることは不調の予防だけでなく、若々しく健康的な体を保つための第一歩になります。



機能改善トレーニングとは?

機能改善トレーニングとは、単に筋肉を鍛えるだけでなく、体の機能を正しく使えるように整えるトレーニングのことです。
「筋肉」「関節」「神経」の連携を高め、日常動作がスムーズになるよう導いていきます。

一般的な筋トレは「筋肉を強くする」ことが目的ですが、機能改善トレーニングは「動きを改善する」ことを目的としています。
そのため、筋力アップだけでなく、姿勢・呼吸・柔軟性を整えることがポイントです。

例えば、肩こりに悩む人の多くは肩を動かす筋肉が固まっていますが、実際は肩甲骨まわりの動きが悪くなっていることが根本原因であることも多いです。
機能改善トレーニングでは、そうした動きの制限を取り除き、正しい運動パターンを再教育することで、不調の改善を目指します。



機能改善トレーニングで得られる効果



① 姿勢が整う

骨盤や背骨の位置が正しくなることで、自然と姿勢が整いやすくなります。
姿勢が整うと、体全体の筋肉のバランスや関節の可動域が良くなり、猫背や反り腰などの改善にもつながります。
また、姿勢の改善は見た目の印象を若々しくし、自信のある立ち姿を作ることにもつながります。



② 疲れにくく、動きやすい体に

正しい姿勢で筋肉がバランスよく使えるようになると、動作の効率が上がります。
「立つ」「歩く」「座る」といった日常動作がラクに行えるようになり、慢性的な疲労も軽減されます。
また、呼吸が深くなり、全身の酸素循環も良くなるため、集中力や代謝も向上します。



③ ケガの予防・慢性痛の改善

現代はデスクワークなどで座っている時間が長いため、筋肉のバランスが悪くなりやすいです。
筋肉や関節の使い方が整うことで、体への負担が分散され、ケガや痛みのリスクが減ります。
慢性的な腰痛や肩こりも、体の使い方を変えることで自然と軽減していきます。



ピラティス×トレーニングの組み合わせが最強な理由

ピラティスは、インナーマッスル(深層の筋肉)を使いながら、姿勢をコントロールするトレーニングです。
呼吸を意識しながら動くことで、体の軸が安定し、正しい動作パターンを習得できます。

一方で筋トレは、筋肉を強化し、体を支える力を育てます。
ピラティスで整えた“正しい動き”の上に筋力を乗せることで、より安定した姿勢とパフォーマンスを発揮できます。

ピラティスとトレーニングを組み合わせることで

  1. ピラティスで体の歪みをリセット
  2. 機能改善トレーニングで正しい動きを習得
  3. 筋トレで持続力と安定感を強化

この3ステップがそろうことで、姿勢も動きも美しく、疲れにくい体を手に入れられます。



姿勢を整えるおすすめの機能改善エクササイズ

キャット&カウ(背骨の柔軟性アップ)

四つん這いになり、背中を丸めたり反らせたりして背骨をしなやかに動かします。
腰痛や肩こりの予防にも効果的です。

ブリッジ(骨盤の安定)

仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる動作です。
お尻・もも裏・体幹をバランスよく鍛え、骨盤を安定させます。

デッドバグ(体幹の安定)

仰向けで手足を交互に動かすエクササイズです。
お腹の奥の筋肉を意識しながら行うことで、姿勢保持力が高まります。



姿勢が整うと心も前向きに!

姿勢が良くなると、見た目が若々しくなるだけでなく、呼吸が深まり、自律神経のバランスも整います。
その結果、集中力や気分も安定し、「動くのが楽しい」と感じるようになります。
体が軽くなると、日常生活もアクティブに変化していきます。
「最近疲れやすい」「体が硬い」「姿勢が悪い」と感じている方こそ、機能改善トレーニングを始めるチャンスです。



まとめ

肩こりや腰の痛み、疲れやすさなど、日常的な不調の多くは実は「姿勢の悪さ」からきています。
機能改善トレーニングを行うことで、体の動きがスムーズになり、余計な負担がかかりにくくなるため、自然と疲れにくい体へと変わっていきます。

さらに、ピラティスを取り入れることで体のゆがみを整え、正しい姿勢を保つための筋肉をしっかり使えるようになります。
そこにトレーニングを組み合わせることで、体を支える力が高まり、姿勢の改善効果がより長く続きやすくなります。

また、姿勢が整うと、見た目の印象も変わり、スッキリと若々しいボディラインを目指すことができます。
無理のないペースで、自分の体と向き合いながらトレーニングを続けていくことで、少しずつ不調のない、快適に動ける体を手に入れられます。

今の体の不調をあきらめず、「整えるトレーニング」で体をリセットしていきましょう。
正しい姿勢を取り戻すことが、健康で元気な毎日への第一歩です。



麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口



CoCoDakara Body Designの特徴

  • ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
  • 身体の機能を向上させるトレーニングができる



店舗情報

麻布十番・東麻布のパーソナルジム

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】

パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目から徒歩3分
    東麻布2丁目から徒歩1分
    東麻布3丁目から徒歩3分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布台ヒルズから徒歩8分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧



パーソナルトレーニングご予約方法

CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。


電話予約

こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金


港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP


>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates


◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆

- 公式YouTube:自宅トレーニング動画絶賛公開中!

- 公式Instagram

- 公式Facebook

- 公式Twitter

2025年10月29日 公開
2025年10月30日 更新