長時間のデスクワークによる姿勢の変化

2022年9月22日 更新

みなさんこんにちは
麻布十番、東麻布のパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
東舘です。

先日は七夕で、小学生の時から
七夕は素麺を食べる習慣があり
七夕の日には素麺を食べました。

普段は食べないものなので、
季節の行事に合わせて様々なものを食べられるのは
食の多様性を感じるので嬉しいものです。

他にも旬の食材を食べることも
日々の生活に変化をもたらしてくれるので
毎日同じ日々の繰り返しだと感じる方は
食事から変更しても良いですね!


長時間のデスクワークによる姿勢の変化

デスクワーク

さて、今回はデスクワークによる姿勢の変化ということで、
第二弾です。

前回は、長時間の座りっぱなしで腰回り、胸回りが硬くなることをお伝えしましたが、
今回は、長時間椅子に座りっぱなしになることで
股関節周りの硬くなる部分と弱くなってしまう部分を考えていきます。


股関節への影響①
- 股関節を曲げるための前側の筋肉が硬くなる

・腸腰筋(腰から太ももの付け根にかけて付いている筋肉)
腸腰筋

・大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)
大腿四頭筋

これらの筋肉が長時間の座りっぱなしにより硬くなり
立った時にまっすぐ立っているつもりでも
股関節の部分だけお尻を引いているように曲がってしまう状態になります。

このような状態を防ぐためには
前腿の筋肉をストレッチすることが大切になります。

ストレッチ方法

▷大腿四頭筋のストレッチ

▷腸腰筋のストレッチ


股関節への影響②
- 股関節を伸ばすためのお尻、裏ももの筋肉が弱くなる

長時間座ることにより
股関節が曲がっていると大殿筋(お尻の筋肉)、ハムストリングス(もも裏の筋肉)は伸ばされた状態になります。

・大殿筋(お尻の筋肉)
大殿筋

・ハムストリングス(もも裏の筋肉)
ハムストリングス

この状態でいる時間が長いことで、筋肉が弱化します(筋力は発揮することが弱くなる)。

弱くなっている状態を改善していくためには
筋肉を縮める刺激(トレーニング)を入れることをおすすめします。

トレーニング方法

▷ヒップリフト

ヒップリフト1 ヒップリフト2

デスクワークが多い方は
以上のことを意識していただき、
日々の中でストレッチやトレーニングを入れていただき
股関節の位置を整えていい姿勢を獲得していきましょう!

(1)参考著書:筋骨格系のキネシオロジー



麻布十番、東麻布のパーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
東舘



店舗情報

パーソナルトレーニング&ストレッチジム

CoCoDakara Body Design 麻布十番店

(ココダカラ ボディデザイン)

  • 住所:
    東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階
  • 最寄り駅からのアクセス:
    麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分
  • 近隣からのアクセス:
    東麻布1丁目~3丁目から徒歩4分
    三田1丁目から徒歩5分
    麻布台2丁目から徒歩3分
    麻布永坂町から徒歩5分
  • 営業時間
    9:00-22:00 (不定休)
  • 電話番号
    070-8987-6824

代表トレーナー:東舘 亮太朗※
女性トレーナー:平沼 りこ
機能改善トレーナー:磯辺 龍

※正字:東館 亮太朗



パーソナルトレーニングご予約方法

ご予約はWEBから簡単に行っていただけます。

ご予約ページより、まずはアカウント作成(メールアドレスの認証)を行っていただき、その後24時間WEB予約が可能です!

ご予約前にトレーナー宛にメッセージを送ることで事前相談も可能です!(事前の無料アカウント作成が必要です)
お気軽にお問合せください!

↓アカウント作成、ご予約はこちらから↓
<ご予約はこちらから>

港区、麻布十番、麻布台、赤羽橋、三田、東麻布近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

●公式ホームページ

●公式YouTube

●公式Instagram

●公式Facebook

●公式Twitter

2022年7月9日 公開
2022年9月22日 更新