ピラティスで全身のバランスを整える!パフォーマンスアップの秘訣
皆さん、こんにちは!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
トレーナーの出口です
スポーツのパフォーマンスを上げたい、日常生活でも疲れにくい体をつくりたい、そんな方に今注目されているのがピラティスです。
ピラティスは体幹を中心に、全身の筋肉をバランスよく鍛えるトレーニング法で、近年ではアスリートやダンサーにも広く取り入れられています。
マシンを使うマシンピラティスやマットピラティスを通して、体の軸を整え、筋肉の使い方を改善することで、ケガを防ぎながらパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能です。
今回は、ピラティスがなぜパフォーマンスアップに効果的なのか、そしてどんな方におすすめなのかをわかりやすく解説します。
1. ピラティスとは?全身を「コントロール」するトレーニング
2. ピラティスがパフォーマンスアップに効果的な理由
2-1. ① 体幹(コア)が安定する
2-2. ② インナーマッスルを鍛えて姿勢を改善
2-3. ③ 柔軟性と安定性のバランスが向上
3. ピラティスがもたらす5つのパフォーマンス効果
3-1. 1. 姿勢が整い、フォームが安定する
3-2. 2. 筋力を効率的に発揮できる
3-3. 3. 柔軟な筋肉でケガ予防
3-4. 4. 呼吸が深くなり、集中力が高まる
3-5. 5. メンタルの安定とパフォーマンス維持
4. パーソナルジムで行うピラティスの魅力
4-1. トレーナーがフォームを徹底チェック
4-2. 目的に合わせたプログラム設計
4-3. マシンピラティスとの組み合わせで効果倍増
5. ピラティスはこんな人におすすめ!
6. まとめ
ピラティスとは?全身を「コントロール」するトレーニング
ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏によって考案されたエクササイズです。
原点は「コントロロジー」という概念で、体を意識的にコントロールする学びを指します。
呼吸、姿勢、体幹の安定という三本柱を軸に、筋力、柔軟性、集中力を同時に鍛えるのが特徴です。
一般的なウエイトトレーニングが筋力を強くすることを主目的にするのに対して、ピラティスは筋肉を正しく使えるように再教育することを目的とします。
つまり、出力以前に「動きの質」を整えるアプローチです。
質の高い動きは、スポーツのフォーム、日常の立つ、座る、歩くといった基本動作の全てに波及し、結果的にパフォーマンス向上や疲労軽減へつながります。
マシンピラティスではスプリングの抵抗やサポートを用いて、正しい軌道で反復練習ができるため、安全性と学習効率の両立が可能です。
マットピラティスでは自重でのコントロールを高め、からだの位置感覚やインナーマッスルの活性を磨けます。
どちらも「呼吸で体幹を安定させながら四肢を正しく動かす」点は共通しており、競技者にも日常生活者にも効果的な土台づくりになります。

ピラティスがパフォーマンスアップに効果的な理由
ピラティスが結果につながる背景には、体幹安定、姿勢最適化、モビリティとスタビリティの両立という三つのメカニズムがあります。
これらは単独ではなく相互に補完し合う関係にあり、連鎖的に動作の質を押し上げます。
ここでは三つの要素を分けて整理し、各要素がどのように競技成績や日常動作の効率へ効いてくるのかを解説します。
① 体幹(コア)が安定する
ピラティスでは四肢の運動中も体幹の中立位を保つことを徹底します。
腹横筋、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋がチームのように働き、胴体の円筒を内側から支えることで、動作の起点がぶれにくくなります。
軸が安定すると、上半身と下半身のパワー伝達がスムーズになり、スイング、ジャンプ、ラン、カット動作の再現性が向上します。
結果として、余計な力みが減り、同じエネルギーでより大きな出力を発揮しやすくなります。

② インナーマッスルを鍛えて姿勢を改善
深層筋を優位に使う練習は、背骨や骨盤の位置関係を整えます。
腹横筋と多裂筋が働くことで腰背部の過緊張が抑えられ、胸郭の可動が戻ると呼吸が深くなります。
姿勢が整うと関節にかかる剪断ストレスが減り、フォームの崩れが起きにくくなります。
その結果、パフォーマンスロスが減少し、同じ技術でも効率の良い動きに変わります。
③ 柔軟性と安定性のバランスが向上
ピラティスの多くは「伸ばしながら使う」局面を含みます。
これは関節可動域を広げるだけでなく、戻しのコントロールを伴うため安定性も同時に高まります。
モビリティとスタビリティが両立すると、急加速、減速、方向転換の切り替えが滑らかになり、ケガのリスクも低下します。
ピラティスがもたらす5つのパフォーマンス効果
五つの効果はそれぞれが独立しつつ相乗的に働きます。
実践では一つの課題に対する介入が、他の項目にも良い影響を波及させるのがピラティスの強みです。
1. 姿勢が整い、フォームが安定する
骨盤と背骨の整列が保たれると、ランニングやスイングの初期姿勢が安定します。
起点が安定すると動作中の補正が減り、スタミナの消耗も軽減します。
胸郭の可動が改善すれば腕振りや体幹回旋のタイミングが合いやすく、ピッチやテンポが整います。
日常でも長時間のデスクワーク後のこわばりが減り、立ち上がりや歩行が軽く感じられます。

2. 筋力を効率的に発揮できる
体幹の安定は力の通り道を作ります。
股関節、肩甲帯、脊柱の連動が高まると、目的の筋へ負荷が集まりやすくなり、同じ重量でも出力が上がります。
無駄な力みが減ることで怪我の誘因となる代償動作も減少します。
結果として、技術練習や筋トレの効果が底上げされます。
3. 柔軟な筋肉でケガ予防
伸張性のある筋は衝撃を受け止め、関節への負担を分散します。
ハムストリングスやふくらはぎがしなやかに働けば、着地衝撃や方向転換時の負荷が軽減されます。
腰背部では過度な反りや丸まりが抑えられ、慢性痛の予防に寄与します。

4. 呼吸が深くなり、集中力が高まる
胸式ラテラル呼吸は肋骨の外側と背中側を広げ、酸素取り込みを助けます。
呼吸と動きを同期させるとリズムが生まれ、余計な緊張が抜けます。
その結果、長時間のプレーでも集中が持続し、判断の質も上がります。
5. メンタルの安定とパフォーマンス維持
呼吸による自律神経の調整は、試合や仕事のプレッシャー下での冷静さを支えます。
「今この瞬間」に意識を向ける練習は、雑念の少ない実行動作へつながります。
緊張からの回復が早まり、翌日の疲労感も軽減します。

パーソナルジムで行うピラティスの魅力
個別指導は効果の立ち上がりを加速させます。
既往歴や柔軟性、筋力バランス、生活習慣に合わせて安全かつ無理のない強度設定が可能です。
フォームと呼吸の精度、セット間の修正、負荷の微調整を細かく行えるため、短期間での体感が得やすくなります。
トレーナーがフォームを徹底チェック
体幹の中立、肋骨と骨盤の関係、肩甲骨の滑走など、見落としがちなポイントをその場で修正します。
ミスの早期発見が代償動作を防ぎ、練習の質を安定させます。
鏡や触覚キュー、呼吸のタイミング指示で再現性を高めます。
目的に合わせたプログラム設計
姿勢改善、競技パフォーマンス、ダイエットなど、目的に直結した順序と種目を選びます。
弱点の補強と強みの強化を同時に進めることで、無駄のない進行が可能です。
週単位の進捗に応じてスプリング強度や可動域を段階的に更新します。
マシンピラティスとの組み合わせで効果倍増
リフォーマーはサポートと抵抗を兼ね、正しい軌道での反復学習を助けます。
運動が苦手な方や筋力が少ない方でも、必要な部位にだけ負荷を届けやすい設計です。
マットで養ったコントロールをマシンで増幅し、日常や競技動作へ転移させます。

ピラティスはこんな人におすすめ!
・スポーツのパフォーマンスを上げたい人。
・姿勢の崩れや体の左右差が気になる人。
・筋トレを続けても効果を感じにくい人。
・肩こりや腰痛など慢性の不調を改善したい人。
・しなやかで疲れにくい体を手に入れたい人。
ピラティスは年齢や性別を問わず取り組める全身調整トレーニングです。
基礎から段階的に進められるため、初心者でも安心してスタートできます。
まとめ
ピラティスは、体幹の安定と姿勢の最適化、柔軟性と安定性の両立を通じて、動きの質を根底から高めるトレーニングです。
スポーツ、仕事、日常のあらゆる場面でパフォーマンスを底上げし、ケガの予防と疲労軽減にも寄与します。
「もっと軽やかに動きたい。」「フォームを安定させたい。」「ケガをしにくい体をつくりたい。」
そう感じた今こそ、生活にピラティスを取り入れる絶好のタイミングです。
体験をご希望の方は、ぜひCoCoDakara Body Designへお越しください!
麻布十番、東麻布のストレッチ整体&パーソナルトレーニングジム
CoCoDakara Body Design 麻布十番店
パーソナルトレーナー 出口
CoCoDakara Body Designの特徴
- ストレッチ整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- トレーニングを通じて身体の不調の改善を目指せる
- 身体の機能を向上させるトレーニングができる
店舗情報

【ストレッチ整体×トレーニングで身体が根本から変わる】
パーソナルジム CoCoDakara Body Design 麻布十番店
(ココダカラ ボディデザイン)
- 住所:
東京都港区東麻布2丁目22-5 ベルス麻布3階 - 最寄り駅からのアクセス:
麻布十番駅徒歩4分/赤羽橋駅徒歩4分 - 近隣からのアクセス:
東麻布1丁目から徒歩3分
東麻布2丁目から徒歩1分
東麻布3丁目から徒歩3分
三田1丁目から徒歩5分
麻布台2丁目から徒歩3分
麻布台ヒルズから徒歩8分
麻布永坂町から徒歩5分 - 営業時間
9:00-22:00 (不定休) - 電話番号
070-8987-6824
>麻布十番・東麻布のパーソナルジムCoCoDakara Body Design|トレーナー一覧
パーソナルトレーニングご予約方法
CoCoDakara Body Design 麻布十番店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
070-8987-6824
受付時間 9:00 ~ 22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>初回専用予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
港区、麻布十番、東麻布、麻布台、麻布台ヒルズ、赤羽橋、三田、近郊の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
>麻布十番・東麻布のストレッチ&パーソナルトレーニングジム CoCoDakara Body Design TOP
>麻布十番・東麻布のピラティスジムCoCoDakara Pilates
◆パーソナルジムCoCoDakara Body Design 公式SNS◆
2025年10月26日 更新